4679502 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

光圀の西山荘

光圀の西山荘

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

日記/記事の投稿

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(70)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(75)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(134)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(314)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(36)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(191)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(24)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(134)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(111)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(649)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(10)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1040)

ラーメンの食べ歩き:港区

(107)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(967)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(166)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(153)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(21)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(74)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(254)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(230)

光圀の諸国への旅

(193)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2008.08.04
XML
 とら会議室愚駿さんからのメッセージによると、メルシーの近くにある「らーめん七福家 早稲田店」が先週開店したということで、今日そこへ。そういえば、学校エリアで、この半年間家系の威風堂堂と七福家が開店したね。まさにW大エリアで家系ブームができているね。と言っても、時間的にも、場所的にも、メルシー、武道家方面に行きづらいので、夏休みの時間を利用しないとむしろめったに行けなかった。

 確かにすでにわしが日本に来た時すでに小滝橋通で七福家ができていた。普通だったと言われていたが、この数年間急に2ちゃんで好評を得た。わしも行きたかったが、ほかの店にも行きたかったので、ずっと放置してしまった。近くにあるところで支店ができたというのは、わしにとっていいことだね。

 12時10分頃に着いた。食券機が店外で設置されたため、らーめん中盛、味付玉子の食券を買ってから入店した。食券機で、11時から14時まで半ライス無料だということで、スタッフが半ライスについて聞いたらお願いしてからカウンター席に着席した。カウンター席も多いし、裏にテーブル席もあって、結構広いお店だ。ところで、急に好みを頼んでいないと覚えてしまったため、急にスタッフに麺かためを頼んだ。よく見れば、店内で家系らしくて、好みの紙が貼ってないようだ。

 見た目はライトな豚骨醤油スープだが、飲んだら、武道家ほどトロトロしているスープではないものの、コクのあり、飲みやすいスープがわかった。このエリアでもなかなかいいレベルだと思う。麺の茹で加減もよかった。かための麺で濃いめのスープを絡めて食べたくなった。麺とスープは結構合う。味付玉子もなかなかいい。とりあえず最後に半ライスを投入して食べることだね。これで締めたというのは幸せだね。

 しかしチャーシューは厚いが柔らかすぎてすぐ崩れたタイプだから、家系らしくないものだと思う。ほうれん草(?)も煮込みすぎて、本来の緑色ではなくなったね。

 レベルからみれば、なかなかいいと思う。開店したばかりなので、スタッフのオペレーションもまだうまく行かないようだ。サービスの半ライスを頼んだが忘れられた。しかし言ったらすぐ謝って出してくれたので、接客としてはいいと思う。夜5時から根付き餃子と枝豆などの夜のメニューも提供する。これってラーメン屋だけではなく、居酒屋としての営業も目指しているようだ。時間があれば通いたいね。しかしわしの活動エリアからみれば、高田馬場方面でもっと多くの店ができることは望むけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.04 21:47:43
コメント(0) | コメントを書く
[ラーメンの食べ歩き:横浜家系] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X