光圀の西山荘

2009/05/16(土)23:32

09/96 横浜家系らーめん武道家:ラーメン並(固め、濃い目)、ライス

ラーメンの食べ歩き:横浜家系(243)

 行きたいお店があるけど、反対側の図書館に行かなくてはならないのでやめた。余計な時間を使いたくないし、無駄に時間を使いたくないからだ。  反対側といえば、メルシー、七福家、紅蓮、ほづみ、稲穂があるけど、久しぶりに、横浜家系らーめん武道家に行くことにした。  このエリアで人気店が結構あるけど、武道家はその一つだ。すぐ近くにメルシーと同じ家系の七福家があるのに、昼休みの時常に行列ができている実力店だ。もうすぐ中野で支店ができるそうだ。支店をオープンすることがすでに何年前から張り紙で告知されているが、ようやく実行した。しかし、オープンした半年後から、菊地店主の姿が見えなくなったとは、客としてちょっと不安だ。なぜなら、店主が店に出るかどうかは麺と接客の質に関わるからだ。  昼休みの混雑を避けるため、11時45分という時間帯に到着するようにした。入店したらほぼ満席だがまた空いている席がある。ラーメン並、ライスの食券を購入してから着席した。スタッフに食券を渡した際に、固め、濃い目をお願いした。  この店の並は、かなり少なめだが、ライスが食べ放題だから、ライスも注文すれば、量的には結構ある。しかも、武道家は横浜家系として有名になったわけではなく、ラーメンとライスが合うということで有名になったらしい。元々、ライスが安ければ、学生が多いところでかなり行列ができやすいと考えられる。しかし、武道家はライス食べ放題だ!さらに、きゅうりの漬物と刻みチャーシューは無料サービスだ。こりゃすごいとしかいえないね。  しばらくして提供されたラーメンはやはり少なめだ。しかし、スープはかなり濃厚なのに飲みやすくなった。昔なら結構きつい味があるけど、今回はまったく味わえない。麺の固さもちょうどいい。昔あまりおいしいとは言えなかったチャーシューも固さだけではなく、味もよくなってきた。  海苔をスープにつけてからライスと一緒に食べると、おいしく味わえるというのは、店のコンセプトらしい。確かに、このスープはライスと合う。そのため、一気に食べきれた。そして最後はお代わりのライスをスープにかけて食べるね。  やはりこのラーメンはライスと合うと思う。武道家みたいなお店は、学生にとって、かなり助かるね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る