|
カテゴリ:ラーメンの食べ歩き:文京区
今年に入ると、山椒系の担々麺を摂取するチャンスが少なくなった。しかも、新年度に入ると、人と接する仕事の関係でニンニクを補足するチャンスも少なくなった。このため、突発的にどっちを補足したくなる事案も増えてしまったような気がする。
![]() 今日も急に山椒を食いたくなったので、半月ぐらいぶりの「広島式 汁なし担担麺 湯島ひよこ堂」は営業する予定ってことがわかったら、湯島を降りたらすぐ向かった。すでに営業を始めたので入店し、汁なし担担麺(麺140g)セット(汁なし担々麺・温泉卵・白飯)の食券を購入し、店主に渡した際に4.5辛をお願いしてから着席。 ![]() しばらく待ったらご対麺。 ![]() レタス、青ネギ、ひき肉による肉味噌の盛り付けはやはり豪勢そうだというセリフも本ブログで何回使わせていただいたが、仕方ないかな。 ![]() しっかりかき混ぜるのだ。ゴマタレの濃度と香り、辛さと山椒の痺れはいずれもカラシビ系の汁なし担々麺で最もハイレベルの味だと勝手に考えている。ストレート細麺は歯応えと絡めがよいのだ。途中に山椒とガーリックパウダーを大量に投入。 ![]() 次は温玉の登場。 ![]() つけ汁のように温玉を麺でつけて食うという食べ方にもはまってしまった。 ![]() そしてご飯をお願いした。やはり少な目だ。 ![]() ご飯と残りのタレをさらにかき混ぜ、少し食べてから温玉をかけた。もちろん、ここで山椒とガーリックパウダーをさらに投入。 おいしかったね。営業がかなり不安定だが、やはり定期的に通いたいもんだ。しばらく11時から営業するってことも今のわしにとって大変助かった。ご馳走様。
Last updated
2022.06.26 00:00:44
コメント(0) | コメントを書く
[ラーメンの食べ歩き:文京区] カテゴリの最新記事
|