|
カテゴリ:光圀の食べ歩き:台湾
少し仕事しながら休養をしていたが今日から休養しながら仕事するパターンへ変わった。
![]() もちろん、歩数を確保するために国家図書館から離れた駅を降り、歩行でゴー。意外と台北駅や中山駅の間にあるBIGPOWというロボットの周辺で人が少ない。 ![]() 中山堂へ名を改められた旧台北公会堂の近くにある老舗、張記鍋貼牛肉麺に来た。大学時代でたまに台湾で鍋貼と呼ばれる焼餃子を食いに来たあるいはテイクアウトしたが、20年以上ぶりってこと。政府機関や会社が多い界隈なので、ライチタイムの混雑時間帯に過ぎた13時なら人気店の行列も短くなるが、ほぼ満席。テイクアウトを待つ客も多い。牛肉清湯、乾拌麺、韮黄鍋貼10個を注文。 ![]() しばらく待ったらご対麵。カメラを取り出したタイミングで焼餃子やスープもご登場。 ![]() 縮れ平打ち8太麺はかなり弾力がよいが、御碗になので持ち上げやかき混ぜがちょっとしづらい。醤油タレは酸菜の酸味との相性が良い。 ![]() 牛肉清湯は白菜がかなり入っていて、コクがあり、しおけもちょうどよい。 ![]() 焼餃子は底がかなりパリパリまで焼いただけではなく皮がもちもちしている。餡も結構大きいし、薬味の使い方もいい。 ![]() 自分は酢に辛しというパターンが好きだが、最近井之頭五郎のマネで酢胡椒で餃子を食うようになった。 おいしかったね。20年以上ぶりだったがさすが老舗だ。次回は牛肉麺を食おうと思っているが、水餃子、焼餃子もくわなくてはならないね。ご馳走様。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.03.12 00:05:03
コメント(0) | コメントを書く
[光圀の食べ歩き:台湾] カテゴリの最新記事
|