4850378 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

光圀の西山荘

光圀の西山荘

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:25/094 舎鈴 南柏店:創業チャーシューつけめん並、味玉(04/22) 私も表記に惹かれ、食しました。普段の味…
背番号のないエースG@ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
真心タロウ@ Re:24/174 三つ由:ベジポタa typeとチーメン、半熟卵、鶏スープで炊いた小ライス(07/14) 昔、馬橋に住んでいたのとは逆側のエリア…

日記/記事の投稿

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(70)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(386)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(78)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(28)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(136)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(325)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(36)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(191)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(50)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(25)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(139)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(112)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(669)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(154)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(10)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1064)

ラーメンの食べ歩き:港区

(107)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(1006)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(170)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(159)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(21)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(75)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(259)

光圀の食べ歩き:そのほか

(68)

光圀の食べ歩き:台湾

(246)

光圀の諸国への旅

(232)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2025.05.29
XML
 久しぶりに正午まで寝てしまったが、松戸市区へ事務関係の手続きをしに行くので、ランチタイムの混雑時間帯を避けようと思って手続きを済ませてからブランチを食うことにした。ところが、想定外のトラブルで終了したらもう15時に過ぎたのだ。



 もはや早い夕食を食う時間帯だが、やはり何を食いたい。​さすがこの時間に4ヶ月ぶり​の「​松戸中華そば 富田食堂​」の前に行列がないので入店し、味玉もりそば(250g)、心の味餃子2個の食券を購入してから着席。


 まずは心の味餃子のご登場。底がパリパリで皮がもちもちしているが、今日の焼けぐらいがちょうどよい。



 しばらく待ったらご対麵。富田食堂のつけ麺に​半年ぐらいぶり​だったが、もりそばに​9か月ぐらいぶり​だった。



 今日のつけ汁は出汁のコクがかなり強調されたと味わえた。東池袋大勝軒系のつけ汁は店によって酸味と辛味などの調味料の味が強調されることが多いが、富田食堂のもりそばのつけ汁は出汁のコクを強調したタイプだ。トッピングでチャーシューを頼んでいないため、チャーシューはつけ汁に浸かったもののみだ。



 麺は丸いのではなく四角いという形でつけ汁との絡めもいいし、コシもある。半熟味玉とつけ汁に浸かったゆで卵の味は対照的で面白い。



 最後はスープ割。スタッフがポットで入れてくれた。魚介系の味が強まったが、やはり出汁のコクが強調されたタイプだとわかる。

 おいしかったね。東池袋大勝軒系のもりそばとはいえ、ほかの東池袋大勝軒のお店とは一線を画したとみ田グループ的な味だと言える。さすがだね。店舗展開のためたまに餃子の焼け具合や接客のオペレーションなどに違和感があるが、今日はよかった。とはいえ、行列からみれば混雑時間帯での訪問がしばらく無理だね。ご馳走様。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.17 00:34:29
コメント(0) | コメントを書く
[ラーメンの食べ歩き:千葉県] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X