24/310 中華そば たた味:特製スタミナ中華(麺少な目、にんにく、あぶら、からめ)、生卵
やはり土曜出勤だが、少し余裕もありそうだし、すぐ通常の作業を除いた仕事をすぐ進めなくてもよいので、出勤の前にちょっと寄り道をしよう。1年ぐらいぶりに小伝馬町を降りた。この界隈なら、上様に拝謁した7月以来だった。 少し歩いたら、「中華そば たた味」に到着。青森ネギラーメンxアリランx二郎のトリプルハイブリッドなお店。キャッシュレスのため、入店の前にQRコートをスキャンし、注文してからPayPayあるいはクレジットカードで支払いし、届いたQRコートを入店後に機械でスキャンし、食券を取るってシステム。無料トッピングは提供の直前に聞くってこと。定刻開店。PayPayの作業でちょっと遅れたため、後ろの方に先に入店を譲った。とりあえず無事に特製スタミナ中華、生卵の注文ができた。デフォは220gもあるということで、食券をスタッフに渡した際に、麵少な目をお願いした。 まずは生卵のご登場。スタミナ中華の無料トッピングはにんにくまたはしょうが、あぶら、二郎とそのインスパイアの濃い味ではないからめ。しょうがを頼む人が多いみたいだが、スタッフに聞かれた時、にんにく、あぶら、からめをお願いした。からめのラー油は別皿でのご登場。そしてご対麺。 動物系スープかと思うが、基本的にタレの甘味が突出し、あっさりした味。しかし、ニンニクと味付けの背脂を徐々に溶かすと、味はさらに凶暴になっていった。アリランや青森ネギラーメンがわからないが、平打ち中太麺は個人的に二郎とそのインスパイアに比べやや幅が小さくて薄く、スープとの絡めや歯切れがよい。特製なら肩ロースチャーシュー2枚と牛モツ3個が載せてある。チャーシューは厚手で歯ごたえがよい。牛モツもぷりぷりして味付けがよい。 ニンニクや背脂を溶かさずにまずスープと麺をそのまま食い、次に生卵を溶き、麺で食うのだ。 途中にカラメを生卵に投入し、さらに麺で食うのだ。 ライスがお勧めだが、わしにはそこまで食えないので、生卵をスープに投入し、かき混ぜてから一気に完食。 おいしかったね。