整体BBCからの一言

2011/11/25(金)16:58

体の緊張と疲労 無意識の中に色々な感情を閉じ込めていませんか?

整体BBCです。 最近読んだ本に興味を引く事が書いてあったので紹介しますね! それは、体の緊張と疲労についてなのですが、その中で解放とは無意識の中に閉じ込めた無理や緊張そして疲労を解放することと書いてあったんです。そして、私たちは自分でも気づかぬうちに、色々な感情を未処理のまま、内面の奥深くに閉じ込めていて、この"内面の奥深く"というのが無意識の領域であると書いてありました。 そして、色々な感情を未処理のまま内面の奥深くに閉じ込めることを、日々積み重なることで、無意識自体の自浄処理能力を超え、意識にまで表面化してくるみたいなんです。その現れ方は人によって違うみたいなんですが、痛みであったり、様々な不調であったり、或いはトラブルであったり、人間関係のこじれ等々となって現れて来るそうなんです。 無意識が、無理な状態まで我慢しすぎた結果、心身が健康を保てなくなると色々な不調となって表に出てくるみたいなんですよね! 皆さん、思あたる事がありませんか?私は妙に納得されられちゃいました! そして、問題なのが体自体に異常が無いのに、どうも最近調子が悪い。病院にいっても悪いところはないのに、悪い症状だけが続いている。このような原因のはっきりしないケースが現代ではとても増えてきており、症状と原因の因果関係を断定するのがとても難しいみたいなんです。 医学上問題がないのに心身の不調が改善しなかったり症状が持続するような場合は、原因に無意識下の過緊張と疲労、いわゆるストレスが関与している可能性があるみたいなんです。そして、その症状には過去があると考えるべきだと書いてありました。それが病気であれ、慢性の肩こり腰痛であれ、いきなりなるわけではないということみたいなんです。 心で言うなら、納得できていないことだったり、不安が除けないためだったり、体であれば、負担の多い生活習慣や疲労の慢性化だったり。そういったものが積み重なって、自分の許容範囲を超えたとき、その無理がたたって症状やトラブルとなって現れると言うのです。ですから、いきなりなる訳ではないみたいなんです。 そして、なった時点では既に自分自身は精一杯のところまで来てしまっているんです。症状やトラブルを解決することも大事なのですが、同時にそうなってしまった原因についても“考える目を持ち、自分の中の無理や無意識の中に閉じ込めた緊張や疲労を解消することも考えるべきだと書いてありました。 これらの無意識の緊張、つまり自覚できない緊張や疲労は、心と体に症状となって現れてきます。心の緊張がそのまま体に現れる。体は不自然に硬くなり、筋肉だけでなく関節の動きまで影響し、全体的にアンバランスになってしまうんです。 体のアンバランスを改善する為には、体の緊張を緩めること心も緩む。特に体からの影響が心に大きく左右しており、まずは体の緊張を解放することが最優先であると書いてありました。体の緊張を緩めることで心は連動して安らぎ、意欲や気力、やさしさなど、自分の心の良い面が出てくる。逆に体が疲れていれば、心もつい、自分の良くない部分ばかり出てきてしまって更に落ち込んでしまう。このような事になりがちと書いてありました。 確かに私もそうだと思います。 体の状態はそれほど心に影響します。まずは体に働きかけることが重要であり、必要不可欠であると書いてあったんです。 何か整体に通ずるものを感じてブログに書いてみました。 当院では、整体での体のケアから日常生活の中でできる運動から筋トレまでを指導しております。姿勢改善、体の癖の改善、ダイエットなどのアドバイスもしておりますよ!当院のHPにも運動指導のページを掲載しておりますので、よかったら覗いてみて下さい。 当院のHPはhttp://www.moriya-seitaibbc.com/  です。 体の歪み、姿勢改善、体の癖の改善、ダイエット、腰痛、肩こり、首の張り、背中の張り、倦怠感、冷え性、そして出産後の骨盤矯正等々でお悩みの方は、一度当院にご相談ください。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る