整体BBCからの一言

2011/12/09(金)10:10

整体の仕事をしていて感じるちょっと不思議なこと!

整体BBCです。 私もこの整体という仕事をしていて不思議に思うことがあるんです。それは、突然同じような症状のお客様が続くことがあり、何でかな?って考えることがあるんです。もしかして、私が引き寄せているのではなんて考えたりもしています。 少し前は、首の寝違えのお客様がたて続けに4人も続いたんです。そして、ここ数日続いているのが手のしびれなんです。 今日は手足のしびれについて書いてみますね! 皆さんも、たまに正座をした時に“足がしびれた”って経験がありますよね!これは一時的な血行障害による足のしびれなんです。しびれは、老化や筋肉・腱などの疲労、末梢神経への圧迫、手足の血液循環が悪なっている等々により起こると言われています。 こんなことが気になる方は要注意かもしれませんよ! 手足にビリビリとした痛みを感じる。 物を持った時に持つ感覚がない 。 自分の意思にかかわらず手足が動いてしまう。 このブログを読んでくださっている方の中にも手足の痛みやふるえに悩んでいう方がいるかも知れませんね! 手足のしびれは、血行が悪くなったり、神経が過敏になっていることが原因と言われています。そして、手や足に痛みがあったり、自分の意志にかかわらずふるえるように動いてしまったりしてしますんです。 手足のしびれの原因として言われているのが、末梢神経の圧迫やキズ、ホルモンバランス、ストレス等々だと言われています。 肩こりや腰痛などによって末梢神経が圧迫されたりキズがついてしまった場合には、手や足にしびれが起こりやすくなってしまいます。末梢神経というのは、脊髄から手足の先まで延びている細い神経で、痛みや感覚などの情報を脳に伝える組織のため、末梢神経が圧迫されたりキズついたりすると、手足にしびれを感じることがあると言われているんです。 ですから、日頃から末梢神経を圧迫したり、キズをつけたりしないように、良い姿勢を心がけることが大切だと思います。肩こりや腰痛などの共通点は姿勢の崩れだと思っていますので、長時間同じ姿勢をとらない!日常生活の中に軽い運動を取り入れるなどに心がけてみて下さい。 また、更年期やストレス、無理なダイエットなどによって、ホルモンバランスが崩れると、血液の流れを調節する自律神経も影響を受けてしまい、血流が悪くなると言われています。血流が悪くなったことによって、手足のしびれをまねいてしまうこともあるんです。また、年齢を重ねると皮膚が薄くなり神経がより過敏になってくると言われていますので、しびれを感じやすくなるみたいなんです。更に、手足のしびれは、血行が悪くなったり、神経が過敏になっていることが原因と言われていますが、ストレスが加わることで症状が重くなったり、頻発したりすることもあるみたいなんです。現代はストレス社会と言われるほど、至る所にストレスの原因が存在しています。要注意ですよね! 人間はストレを受けると筋肉が緊張状態になると言われています。筋肉が緊張すると血管を圧迫してしまいますので血流が悪くなるんです。血流を良くするには、ぬるめのお湯でゆっくり入浴したり、ウォーキングなどの運動を続けることが効果的だと言われています。 当院に来られたお客様には、こんな話をしています。 当院では、整体での体のケアから日常生活の中でできる運動から筋トレまでを指導しております。姿勢改善、体の癖の改善、ダイエットなどのアドバイスもしておりますよ!当院のHPにも運動指導のページを掲載しておりますので、よかったら覗いてみて下さい。 当院のHPはhttp://www.moriya-seitaibbc.com/  です。 体の歪み、姿勢改善、体の癖の改善、ダイエット、腰痛、肩こり、首の張り、背中の張り、倦怠感、冷え性、そして出産後の骨盤矯正等々でお悩みの方は、一度当院にご相談ください。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る