閲覧総数 49779
2022年06月24日
全467件 (467件中 1-10件目) やじうま・ウンチク
カテゴリ:やじうま・ウンチク
4日は愛犬の墓参りに府中の墓地まで。
その帰り、思いついて大国魂神社に寄ってみた。 前は良く通るが中にはいるのは初めて。 ![]() 4日だというのに参拝者が大勢。 そして屋台もずらっと立ち並んでいた。 ![]() ここの屋台は種類も豊富で充分堪能できる。 また行ってみたいが、三が日に行ったら混んでいて大変だろうな。 韓国や中国の初めて見るおやきのようなのを売っていた。 タン塩とカルビ塩の串を食べたが そんなに堅い気はしなかったのだが、歯が痛~い。 すごいボリュームだった。
2012年12月03日
カテゴリ:やじうま・ウンチク
中央高速笹子トンネルの天井板崩落 この事故で当分の間この区間の通行は出来ないだろうから 経済的損失はかなりの物になるだろうな。 この事故で2つの事を思い出してしまった。 というか、中学の頃から小説家志望だったから 何かのきっかけで自分のストーリーを考える習慣が身に付いている。 1つ目は昔あった加藤剛主演の映画で 出張と偽って浮気をしていたら、乗るはずだった飛行機が落ちてしまった という話。 出張と偽って愛人と山梨に旅行していて 帰りにこの事故に遭う、というストーリーはどうだろうか。 2つ目は、昔ある同業者の社長が交通事故で死亡した話 確か同じ中央高速だったと思うが 女性が同乗していたことから大騒ぎになり その後会社が分裂して今日に至っている。 災難はどこから降りかかってくるかわからないが それによる二次的な災難もある、というお話でした。
2012年11月05日
カテゴリ:やじうま・ウンチク
11/3の文化の日は、所属するゴルフ倶楽部のクラブアニバーサリー。 この日は飲み食い全部タダ。だからというわけではないが、可能な限り行くようにしている。 他にもドライバーコンテストやニヤピンコンテストなどがあるが いつもと違って正確に距離を測ってくれるところがうれしい。 私が楽しみにしているのはパッティングコンテストで 3発中3発入れるとクラブのマーク付きのボールを1ダースもらえる。 今回は第1打がカップをはじいてしまい断念 しかし2,3発目を入れてボールを2個ゲットした。 そして、コースを回っていたら突然歓声が 何と前の組の人がホールインワンをしてしまった。 普通は後ろの組の人に記念品を配ったりするので名前を聞かれるのだが 全く聞かれなかった。(笑) ここで話が出たのが、ホールインワン保険で 掛かった費用が保険から補填されるのだが、領収書が必要。 そして、金券は(換金性があるから)駄目なのだそうだ。 ところが、クラブの売店の券は、金券ショップで売れないからOKなのだそうだ。 なるほど。 毎年同じなのだが、近くに入間基地があるので、 空では航空自衛隊がショーを繰り広げていた。
2012年07月22日
カテゴリ:やじうま・ウンチク
今回の主目的は、実は 釜山の近くの麗水(ヨス)で開かれている万博の視察。 ![]() 結構な人出で、あっちにも ![]() こっちにも ![]() 倒れている人が続出。 我々はいくつか優先的に入れる館があって 大宇がやっているロボット館、ここはよかった。 ![]() 写真は全身に30個モーターをつかっているというエバちゃん。 もう一人は説明のお姉さん。 説明のお姉さんも厳選されているようで、皆小顔で長身であった。 (つづく)
2012年06月19日
カテゴリ:やじうま・ウンチク
ずっと団体行動だったのでブログアップ出来なかったが 先週末北海道に行ってきた。 そこで見た物は・・・ まず知床でイルカ ![]() そしてキタキツネ ![]() エゾシカ ![]() そして屈斜路湖でもキツネ ![]() そして 極めつけは 十勝平野で車を運転していたら 大きな鳥が目の前を横切っていった。 何と 丹頂である。もう社内はパニック状態。 今まで檻の中にいるのしか見たことがない。 それにしても何と優雅で美しい飛び方であったことか。 さすがに写真は撮れなかったが、再現するとこんな感じだ。 ![]() こんな風に車の前を横切っていった。 十勝でも自生しているのだな。
2012年06月10日
カテゴリ:やじうま・ウンチク
元気パパさんのブログにようやくスカイツリーの体験記が載ったが スカイツリーについて少々気になっている事がある。 それは 当社から見るとスカイツリーはこう見えるのだが ![]() ぐるりと回る部分の切れ目が丁度当社を向いている。 ということは天望回廊からは当社が見えない と言うことではないだろうか。
2012年05月28日
カテゴリ:やじうま・ウンチク
翌日は、四国の山中の巨樹を訪ねて山岳ドライブ まず、「鉾杉」という木を訪ねたが、凄い山道で 対向車が来ると崖下に転落するかもしれない道が続き さすがに恐くなって途中で引き返した。 ![]() 続いて行ったのが、「赤羽大師の大エノキ」 ![]() ![]() それなりの巨木ではあるが、びっくりするほどでもない。 エノキは結構東京にも大きい木があって、 幹の太さを別にすれば全体の大きさはそんなに変わらない。 ちなみにこれは、以前のブログでも紹介したウチの近所のエノキである。 ![]() 高台にあることもあり、かなり大きく見える。 ところで 気になるのは、看板のこの部分。 ![]() つまりこういう事なのだ 環境省の基準では地面から1.3mの所で計測することになっているから ![]() こういう測り方になって、ものすごく大きな値となるのである。
2012年05月24日
カテゴリ:やじうま・ウンチク
四国巨樹めぐりの旅 まず最初に向かったのは鳴門にある大麻比古神社 pinkyさんもここに初詣に行くそうだ。 神殿の正面にあるのがこの御神木 ![]() 目通り8.3m、樹高22mとのことだ。 続いて向かったのが、東かがわ市の白鳥神社 こちらの大楠はこちら ![]() 周囲7.6mだが背が高く30mある。 この木の良いところは、後で紹介するが一望出来るスポットがあることだ。 2年前の旅行で行ったときに見た善通寺の大楠もついでに紹介すると こんな感じである。 ![]() そして、加茂の大楠に行ってみると ![]() まずその幹の太さに圧倒される。 画像が320ドットまでしか大きくできないので そのスケールの大きさを表現できなくて残念だが これらの木を枝張りの長さなどを参考にほぼ同じ縮尺で比べてみた。 まず善通寺の大楠 ![]() そして大麻比古神社の大楠 ![]() この2つはほぼ同じ大きさだろうと思われる。 そして白鳥神社の大楠 ![]() 幹は細いが背が高く、スケールの大きさを感じる。 そして加茂の大楠はというと ![]() 田園の広々とした景色の中に鎮座し 日本一美しい木と言われている。
2012年05月23日
カテゴリ:やじうま・ウンチク
加茂の大楠がある東みよし町のホームページでは あの、有名な木との比較が出ている。 あの有名な木とは 「この木何の木、気になる木」と歌にうたわれているあの木である。 ![]() 同一縮尺で加茂の大楠を描くと ![]() という感じだそうだ。 今日はゴルフ帰りで酔っぱらっているのでこの辺で。
2012年05月22日
カテゴリ:やじうま・ウンチク
今回の四国旅行のもう一つの目的は 「日本で一番美しい木」と言われる「加茂の大楠」を始め 四国の巨樹を巡ることであった。 日本で一番大きいと言われる木は鹿児島にある蒲生の大楠で 幹周24.22mと言われている。 これは環境庁が平成元年に行った調査によるものだが この測定基準がかなり問題で、 目の高さつまり地上1.3mの所を木の肌に沿って測る という事になっている。 そうすると ![]() この様な木の場合、地上から1.3mでは極端に大きく測れてしまうし ![]() AとBではBの方が大きい木だが、測定上はAの方が大きくなってしまう。 その典型的なのが三川の将軍杉という木である。 ということで、このランキングでは「加茂の大楠」は何と49位なのであるが 実際には日本一大きい木とも言われている。 49位までに国の特別天然記念物に指定されているの木は5本しかなく 1位の蒲生の大楠 12位の縄文杉 23位の杉の大杉 29位の石徹白(いとしろ)の大杉 そしてこの加茂の大楠であり、この5本が日本を代表する巨木と言える。 さて今回の旅は、この加茂の大楠に会いに行く旅であった。 (続く) 全467件 (467件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|