カテゴリ:海運
商船三井は約1500億円を投じ、2013年から16年までに液化天然ガス(LNG)輸送船を6隻投入する。米エクソンモービルと15年前後の長期輸送契約を締結。パプアニューギニアとオーストラリアから日本や中国の電力会社など向けに輸送する。6隻は中国と韓国の造船会社が建造する。石油や石炭に比べ環境負荷が小さいLNGは世界的に需要が拡大している。商船三井はLNG船で過去最大規模の投資に踏み切り、事業拡大を狙う。
商船三井はエクソンモービルや新日本石油などが出資するパプアニューギニアのLNG開発プロジェクト「PNG LNG」から4隻、米シェブロンなどが出資する豪州の「ゴーゴン」プロジェクトから2隻の輸送契約を結んだ。契約先のエクソンモービルから合計で年150億円程度の長期用船収入を得る見通し。 (日経新聞より) 【上記の感想】 最近の商船三井は拡大路線を進んでいるように思うが、本当に大丈夫なのかと思った。 ただ、船にも色々あり、当然ながらLNGを運ぶにはLNG船を使うしかない。 そう考えると、新たにLNG船を調達するのは、理にかなっている。 当たり前か(笑)。 それから、資金調達方法は、やはり公募増資か。 郵船と川崎汽船が既にやっているので、確率はかなり高いと思う。 それから、「6隻は中国と韓国の造船会社が建造する」とのこと。 何らかの理由はあると思うが、なぜ日本の造船会社が建造しないのかと思った。 建造費のためというのならば仕方がないが、中韓の船が高性能というか、要するに優れているというのならば、これはマズイですね。 いずれにしても、日本の海運会社が海外に発注するというのでは、日本の造船会社が生き残るのは容易ではないと思えてしまうのである。
Last updated
2010/03/03 07:04:25 AM
コメント(0) | コメントを書く
[海運] カテゴリの最新記事
|
|