投資逍遥

2012/03/23(金)06:32

プロネクサス---増配、5.6%の自社株買いを発表

その他製品(80)

【決算】3月 【設立】1947.5 【上場】1994.7 【特色】上場企業のディスクロージャー、IR支援大手。IT駆使の情報サービス、データ加工に強み 【連結事業】会社法関連22、金融商品取引法関連52、IR等26 【増 益】上場会社数減少、低価格化要請きつく減収。だが、新工場稼働で内製化、工数削減効き利益反発。13年3月期は開示書類なお厳しいが、採算のよい開示書類作成システムが増加。業務効率化もフル寄与。 【中 期】会計連動の『WORKS‐i』、投信運用会社向け『FDS』などシステムに重点。Webデータベースはアジア企業の情報も拡大、台北を拠点に販促本格化。 (会社四季報2012年3月発売号より) ------------------------------------------------------------ 【上記の感想】 上記は、プロネクサス(7893)について書かれたもの。 1単元保有している銘柄である。 この銘柄を買い付けた理由は、昨年6月16日の日記に書いたが、高配当だから。 そのプロネクサスだが、昨日の発表によると、増配と自社株買いをするとのこと。 増配は、16円→17円。 自社株買いは、 「自己保有株を除く発行済株式総数の5.6%に相当する200万株、取得総額10億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は3月23日から2013年3月13日。」 今日は、このプロネクサスを、少々みてみましょう。 まず、2007~11年の業績をみてみる。 単位は、百万円。 売上高/  21,987/ 22,479/ 21,094/ 19,685/ 19,003 営業利益/ 4,348/ 3,520/ 2,882/ 2,199/ 1,414 経常利益/ 4,530/ 3,444/ 2,712/ 2,052/ 1,347 当期純利益/ 2,621/ 1,771/ 1,008/ 1,441/ 668 売上高営業利益率/ 19.8%/ 15.7%/ 13.7%/ 11.2%/ 7.4% 売上高は、3期連続減収。 利益は、4期連続減益。 売上高営業利益率は、4期連続↓。 今期の通期予想は、1月30日に修正予想を発表している。 減収増益予想だが、上場会社数の減少により減収、コスト削減により増益、のようだ。 売上高 18000(5.3%減) 営業利益 1750(23.7%増) 経常利益 1700(26.1%増) 純利益 1050(57.1%増) 次に、配当性向・純資産配当率・1株配をみてみる。 22年3月期 54.1%・3.7%・22円 23年3月期 116.6%・3.6%・22円 24年3月期 57.4%・--・17円 次に、株価と指標をみてみる。 現在値は、428円 予想PERは、14.44倍 実績PBRは、0.68倍 予想利回りは、3.97% 1単元保有時の総合利回りは、6.31% 1株あたり正味流動資産は、290円

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る