投資逍遥

2012/10/09(火)10:52

三桜工業---利回り4.53%、下方修正をしたが前期比では増収増益

輸送用機器(61)

【決算】3月 【設立】1939.4 【上場】1961.10 【特色】自動車用各種チューブを主力に集合配管なども製造。独立系。国内シェア首位。19カ国で製造 【連結事業】自動車部品98、電器部品1、設備他1 【海外】45 【最高純益】自動車業界の生産回復で業況好転。自動車用チューブ、集合配管は主力の国内がフル操業続く。洪水影響引きずってアジアは上期回復鈍いが、下期にかけ急回復。新製造拠点立ち上げ費用、原材料費高止まりを吸収し、最高純益へ急反発。増配。 【新興国】6月に事業効率化のため渋谷区内で本社移転。ブラジルやメキシコで設備増強、円高対策の海外生産拡大を加速。 (会社四季報2012年9月発売号より) ------------------------------------------------------------ 【上記の感想】 上記は、三桜工業(6584)について書かれたもの。 保有銘柄ではないが、高利回り銘柄なので、見てみましょう。 まず、売上高の推移を見てみる。 2010年3月期 72,274 2011年3月期 79,768 2012年3月期 76,100 で、前期は減収に転じている。 次に、今期の業績予想を見てみる。 売上 89,400 営益 3,500 経益 3,100 純益 1,600 1株益 43.96円 9月26日に下方修正をしているが、前期比では増収増益予想である。 下方修正の理由は、 ・海外での費用の増加 ・海外での減産影響 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 23年3月期 19円・697百万円・21.3%・2.0% 24年3月期 19円・692百万円・66.7%・2.0% 25年3月期 21円・----・47.8%・-- 最後に、株価と指標を見てみる。 現在値は、464円 予想PERは、10.56倍 実績PBRは、0.49倍 予想利回りは、4.53% 追記としては、 自動車関連は安いものが目立つ。 持株では、日本プラストがあるが、やはり株価は冴えず。 日本プラスとの2Qを見てから、自動車関連を買い増すかどうかを決めようかと思う。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る