投資逍遥

2015/04/27(月)05:45

ヤマトインターナショナル(8127)---東証1部銘柄で、利回り2.87%

繊維製品(90)

【決算】8月 【設立】1947.6 【上場】1980.5 【特色】カジュアル中心の中堅アパレル。『クロコダイル』『エーグル』が売上の8割超。女性向け強化中 【連結事業】繊維製品製造販売99(4)、不動産賃貸1(33) 【底入れ】前期の直営店大量閉鎖で減収。円安による仕入れ値高は東南ア生産拡大で緩和。処分売り減り採算改善。賃料減も効き、営業益底入れ。ただ、エーグルの秋冬が想定以下、前号より増益幅縮小。減配。 【春夏施策】クロコダイルはブランド横断で花粉防止機能付きアウター展開。エーグルも仏高級ブランド『ポール&ジョー』とコラボなど、課題の客数回復へ商品企画強化。 (会社四季報2015年3月発売号より) ------------------------------------------------------------ 【上記について】 上記は、ヤマトインターナショナル(8127)について書かれたもの。 同社は、SBI証券の細分類によると、「アパレル」の会社になります。 持株の不定期確認ということで、見ておきましょう。 関連日記 まず、経常利益の期首予想・実績を見てみる。 2012年(平成24年)8月期 2,010・1,156 2013年(平成25年)8月期 1,250・1,089 2014年(平成26年)8月期 1,150・303 2015年(平成27年)8月期 700 ☆2015年8月期2Q経益は、472百万円。下方修正した通期予想は、390百万円。したがって、2Q経益の通期予想に対する進捗率は、121.0%。 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 20年11月期 24円・519百万円・43.5%・2.6% 21年11月期 18円・384百万円・109.6%・1.9% 22年8月期 11円・234百万円・44.9%・1.2% 23年8月期 16円・341百万円・49.2%・1.7% 24年8月期 18円・383百万円・77.9%・1.8% 25年8月期 16円・340百万円・58.7%・1.6% 26年8月期 16円・340百万円・341.1%・1.6% 27年8月期 12円 次に、四季報で株主数・外人比率・特定株比率を見てみる。 ・11,594名 ・10,862名 ・14,308名 ・13,107名・3.1%・37.7% ・18,338名・2.2%・36.4% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2013年12月発売号 98.5億円・98.2億円・14.7億円 2014年06月発売号 98.3億円・98.2億円・13.9億円 2014年09月発売号 102億円・98億円・13億円 2014年12月発売号 91.8億円・102.3億円・13.5億円 2015年03月発売号 96.0億円・102.3億円・13.4億円 次に、総資産・純資産・自己資本比率・1株当たり純資産を見てみる。 25年8月期 30,274・21,624・71.4%・1,014.94円 26年8月期 29,723・21,411・72.0%・1,005.02円 次に、営業CF・投資CF・財務CF・現金等を見てみる。 23年8月期 1,038・△799・△513・8,159 24年8月期 667・147・△460・8,516 25年8月期 1,701・△236・△195・9,827 26年8月期 399・476・△478・10,234 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 24年8月期末 22,502,936・1,195,793 25年8月期末 22,502,936・1,196,921 26年8月期末 22,502,936・1,198,623 最後に、株価と指標等を見てみる。 現在値は、418円 予想PERは、95倍 実績PBRは、0.41倍 予想利回りは、2.87% 配当月は、2月、8月 GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、810円。(事業価値308円+財産価値569円-有利子負債67円) ・理論株価比は、51.6%。(現在値÷理論株価) 株式 ブログランキングへ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る