投資逍遥

2016/11/04(金)05:42

オーエムツーネットワーク(7614)---2Q経常利益は期首計画を上回る

小売業(795)

オーエムツーネットワーク(7614.食品スーパー・小売り)を見ておきます。 関連日記 まずは、メモ書きです。 ・保有銘柄。 ・経常利益は、2期連続増益中。 次に、経常利益の期首計画・実績を見てみる。 2013年(平成25年)1月期 1,100・1,601 2014年(平成26年)1月期 1,550・1,320 2015年(平成27年)1月期 1,350・1,751 2016年(平成28年)1月期 1,700・2,042 2017年(平成29年)1月期 1,900 次に、1Q・2Q・3Q・4Qの経常利益を見てみる。 2015年(平成27年)1月期 401・733・1,151・1,751 2016年(平成28年)1月期 473・914・1,411・2,042 2017年(平成29年)1月期 564・980 次に、1Q・2Q・3Qの経常利益÷通期経常利益(今期は予想)を見てみる。 2015年(平成27年)1月期 22.9%・41.9%・65.7% 2016年(平成28年)1月期 23.2%・44.8%・69.1% 2017年(平成29年)1月期 29.7%・51.6% 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 23年1月期 20円・136百万円・60.9%・2.0% 24年1月期 20円・136百万円・58.9%・2.0% 25年1月期 20円・136百万円・19.0%・1.9% 26年1月期 20円・136百万円・22.5%・1.8% 27年1月期 24円・163百万円・16.7%・1.9% 28年1月期 24円・163百万円・14.6%・1.7% 29年1月期 24円 ☆27年1月期は、4Q発表日に増額修正(20円→24円)。 次に、四季報で株主数・外人比率・特定株比率を見てみる。 ・2,410名<16.1>・1.4%・73.5% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2016年06月発売号 93.1億円・61.1億円・12.7億円 2016年09月発売号 82.7億円・61.1億円・6.6億円 次に、自己資本比率・1株当たり純資産・のれん・営業CFを見てみる。 27年1月期 60.0%・1,297.81円・14,549千円・1,616 28年1月期 62.3%・1,457.11円・7,274千円・2,087 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 27年1月期末 7,335,634・519,453 28年1月期末 7,335,634・519,453  次に、株価と指標等を見てみる。 現在値は、1,158円 予想PERは、7.39倍 実績PBRは、0.74倍 予想利回りは、2.07% 配当月は、1月のみ 5枚保有時の予想利回りは、2.38% (配当:12,000円、優待:1,800円) GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、2,736円。(事業価値1,959円+財産価値964円-有利子負債187円) ・理論株価比は、42.3%。(現在値÷理論株価) 最後に、四季報9月号の記事を見てみる。 【決算】1月【設立】1989.7【上場】1999.10 【特色】中国地方発祥の食肉小売業。外食事業へ展開。関東、関西開拓。エスフーズ傘下、M&Aに意欲 【連結事業】食肉等小売61(7)、食肉等製造・加工17(3)、外食22(6) <16・1> 【持分益】食肉加工子会社の持分化で売上減(64億円)。柱の食肉・総菜小売りは新店純増2~3。改装や催事での提案型販売も奏功。不採算店整理に加え原材料見直しの外食も粗利改善進む。営業外で持分投資益。 【底上げ】グループ内企業再編テコに仕入れ、営業力底上げ。精肉・総菜店の販売力向上でテナント出店を加速。東京・新宿軸に開設計画ステーキ店はなお物件物色中。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る