投資逍遥

2016/11/04(金)05:50

日本航空(9201)---2枚保有時の配当優待利回りは、4.59%

空運(12)

日本航空(9201.航空運送サービス)を見ておきます。 関連日記 まずは、メモ書きです。 ・配当優待利回りが良いので、2枚保有中。 次に、経常利益の期首計画・実績を見てみる。 2013年(平成25年)3月期 140,000・185,863 2014年(平成26年)3月期 127,000・157,634 2015年(平成27年)3月期 135,000・175,275 2016年(平成28年)3月期 169,000・209,219 2017年(平成29年)3月期 193,000→163,000 ☆2017年3月期は、2016年10月31日に下方修正。(193,000→163,000) 次に、1Q・2Q・3Q・4Qの経常利益を見てみる。 2014年(平成26年)3月期 19,699・90,171・131,213・157,634 2015年(平成27年)3月期 16,933・91,698・137,463・175,275 2016年(平成28年)3月期 39,230・122,640・170,477・209,219 2017年(平成29年)3月期 19,705・89,804 次に、1Q・2Q・3Qの経常利益÷通期経常利益(今期は予想)を見てみる。 2014年(平成26年)3月期 12.5%・57.2%・83.2% 2015年(平成27年)3月期 9.7%・52.3%・78.4% 2016年(平成28年)3月期 18.8%・58.6%・81.5% 2017年(平成29年)3月期 12.1%・55.1% 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 26年3月期 80円・29,016百万円・17.5%・4.6%  27年3月期 104円・37,707百万円・25.3%・5.1% 28年3月期 120円・43,508百万円・24.9%・5.4% 次に、四季報で株主数・外人比率を見てみる。 ・93,400名<15.3>・22.7% ・103,975名<16.3>・23.6% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2015年06月発売号 14,852億円・1,192億円・517億円 2016年09月発売号 11,066億円・929億円・594億円 次に、自己資本比率・1株当たり純資産・のれん・営業CFを見てみる。 26年3月期 51.5%・1,903.53円・0円・247,941 27年3月期 52.7%・2,142.00円・0円・261,139 28年3月期 53.4%・2,325.79円・0円・312,394 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 26年3月期末 362,704,000・67,318 27年3月期末 362,704,000・203,395 28年3月期末 362,704,000・203,395 次に、株価と指標等を見てみる。 現在値は、3,096円 予想PERは、5.85倍 実績PBRは、1.33倍 予想利回りは、3.62% 配当月は、3月のみ  2枚保有時の予想利回りは、4.59% (配当:22,400円、優待:6,000円) GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、5,130円。(事業価値4,139円+財産価値1,319円-有利子負債328円) ・理論株価比は、60.4%。(現在値÷理論株価) 最後に、四季報9月号の記事を見てみる。 【決算】3月【設立】1953.10【上場】2012.9 【特色】国内線、国際線ともに2位。公的資金投入とリストラで更生法終結。豪カンタスと格安航空合弁 【連結事業】航空運送82(16)、他18(7) 【海外】39 <16・3> 【費用増】国際線は前期開設の新路線が通期化、国内線で高単価客取り込む。ただ乗務員の待遇改善で人件費増、整備費やサービス費もかさみ営業益反落。配当性向は法人税等調整額除いた純益の25%で減配か。 【牙城守る】座席数トップのハワイ路線は成田発着便を16年冬期に3割増。年末年始にはファーストクラスも設定。羽田発米国便の東海岸への就航は来春以降の見込み。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る