投資逍遥

2018/05/15(火)05:10

杉本商事(9932)---1枚保有時の配当優待利回りは、3.43%

卸売業(828)

​【あす楽対応】RYOBI(リョービ) [D-1100VR] 電動ドリル ヘンソクドリル ドリル ドライバ ドライバドリル D1100VR​ 杉本商事(9932.産業機械・工具卸売り)を見ておきます。 ​関連日記​ まずは、メモ書きです。 ・保有銘柄。 ・29年3月期の1株当たり純資産は、前期比が105.9%、3期前比が114.3%、5期前比が121.7%。 ・30年3月期の1株当たり純資産は、前期比が105.4%、3期前比が114.8%、5期前比が123.7%。 次に、経常利益を見てみる。 2013年(平成25年)3月期 1,146 2014年(平成26年)3月期 1,550 2015年(平成27年)3月期 1,975 2016年(平成28年)3月期 2,357 2017年(平成29年)3月期 2,466 2018年(平成30年)3月期 2,894 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 20年3月期 45円・512百万円・32.8%・2.3% 21年3月期 30円・341百万円・56.8%・1.5% 22年3月期 20円・227百万円・252.0%・1.0% 23年3月期 20円・227百万円・41.9%・1.0% 24年3月期 20円・223百万円・36.9%・1.0% 25年3月期 20円・222百万円・35.3%・0.9% 26年3月期 20円・223百万円・23.8%・0.9% 27年3月期 33円・370百万円・28.6%・1.4% 28年3月期 45円・505百万円・33.1%・1.9% 29年3月期 47円・523百万円・31.8%・1.9% 30年3月期 55円・608百万円・31.8%・2.1% 31年3月期 60円 次に、四季報で株主数・外人比率・特定株比率を見てみる。 ・6,330名・8.5%・23.9% ・6,854名・8.0%・26.0% ・6,637名・8.5%・25.6% ・6,382名・8.6%・26.4% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2015年09月発売号 147億円・53億円・7億円 2016年09月発売号 131億円・56億円・4億円 2017年09月発売号 193億円・57億円・1億円 2018年03月発売号 213億円・57億円・0億円 次に、自己資本比率・1株当たり純資産・のれん・営業CFを見てみる。 24年3月期 83.7%・2,100.05円・0円・540 25年3月期 86.6%・2,178.78円・0円・450 26年3月期 84.4%・2,236.36円・0円・409 27年3月期 78.9%・2,348.46円・0円・974 28年3月期 82.3%・2,414.91円・0円・1,483 29年3月期 82.6%・2,556.23円・0円・1,828 30年3月期 82.6%・2,695.54円・0円・1,541 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 24年3月期末 11,399,237・210,947 25年3月期末 11,399,237・311,047 26年3月期末 11,399,237・201,113 27年3月期末 11,399,237・181,155 28年3月期末 11,399,237・171,250 29年3月期末 11,399,237・341,689 30年3月期末 11,399,237・341,776 次に、株価と指標等を見てみる。 5月2日の終値は、2,043円 予想PERは、11.09倍 実績PBRは、0.76倍 予想利回りは、2.94% 1枚保有時の予想利回りは、3.43% (配当:6,000円、優待:1,000円) GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、2,185円。(事業価値1,414円+財産価値771円-有利子負債0円) ・理論株価比は、93.5%。(現在値÷理論株価) 最後に、四季報3月号の記事を見てみる。 【決算】3月 【設立】1938.1 【上場】1992.11 【特色】機械・工具商社の大手。測定器具関連で高シェア。工作用器具、空油圧器具も販売。財務堅実 【連結事業】測定器具・機械器具100 【連続最高益】顧客の増産や設備投資拡大を受け機械工具・測定器具が伸長。物流効率化効き営業益2ケタ増。連続増配。19年3月期は受注環境良好。取扱商品数が拡大。好採算の直販比率も上昇。連続最高純益。 【対 応】AIやロボットへの需要拡大に対応し社内研修など体制整備へ。商品について情報発信力を高める狙いも。顧客ニーズに対応した新規取扱商品の探索を継続。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る