投資逍遥

2022/03/31(木)05:10

日本毛織(3201)---コロナの影響で遅れていた繊維の大型設備更新は今期実施。

繊維製品(90)

(5ポット)ヤブカンゾウ 10.5cmポット苗5ポットセット 山野草/山菜苗/耐寒性多年草/藪萱草/アマナ/※3/4芽吹き始め 価格:3584円(税込、送料別) (2022/3/20時点)楽天で購入 日本毛織(3201.紡績)を見ておきます。 ​​​関連日記​​​​ まずは、メモ書きです。 ・保有銘柄。 ・28年11月期の1株当たり純資産は、前期比が100.5%、3期前比が109.0%、5期前比が125.2%。 ・29年11月期の1株当たり純資産は、前期比が108.4%、3期前比が115.3%、5期前比が130.8%。 ・30年11月期の1株当たり純資産は、前期比が101.5%、3期前比が110.6%、5期前比が120.0%。 ・2019年11月期の1株当たり純資産は、前期比が104.3%、3期前比が114.7%、5期前比が122.0%。 ・2020年11月期の1株当たり純資産は、前期比が103.6%、3期前比が109.7%、5期前比が119.5%。 ・2021年11月期の1株当たり純資産は、前期比が106.7%、3期前比が115.3%、5期前比が126.9%。 次に、経常利益を見てみる。 2012年(平成24年)11月期 5,401 2013年(平成25年)11月期 6,023 2014年(平成26年)11月期 6,635 2015年(平成27年)11月期 7,799 2016年(平成28年)11月期 7,649 2017年(平成29年)11月期 9,089 2018年(平成30年)11月期 9,128 2019年(令和01年)11月期 11,165 2020年(令和02年)11月期 12,655 2021年(令和03年)11月期 9,784 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 26年11月期 18円・1,363百万円・38.2%・1.8% 27年11月期 20円・1,490百万円・32.2%・1.9% 28年11月期 22円・1,622百万円・32.4%・2.0% 29年11月期 22円・1,622百万円・30.8%・1.9% 30年11月期 22円・1,600百万円・30.4%・1.8% 2019年11月期 26円・1,890万円・29.0%・2.1% 2020年11月期 27円・1,948万円・27.4%・2.1% 2021年11月期 28円・2,038万円・24.3%・2.1% 2022年11月期 28円 次に、四季報で株主数・外人比率・特定株比率を見てみる。 ・4,150名<15.11>・11.4%・43.7% ・12,845名<16.11>・10.1%・42.9% ・18,242名<17.11>・10.4%・41.6% ・22,542名<18.11>・11.2%・42.5% ・23,966名<19.5>・10.2%・39.5% ・27,099名<20.11>・8.9%・44.1% ・33,312名<21.5>・6.4%・42.1% ・22,614名<21.11>・8.4%・46.2% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2016年03月発売号 667億円・146億円・168億円 2017年06月発売号 733億円・142億円・199億円 2018年06月発売号 924億円・159億円・202億円 2019年06月発売号 722億円・174億円・210億円 2020年12月発売号 942億円・250億円・232億円 2021年03月発売号 826億円・299億円・207億円 2022年03月発売号 782億円・410億円・210億円 次に、自己資本比率・1株当たり純資産・のれん・営業CFを見てみる。 23年11月期 60.0%・879.84円・138百万円・4,299 24年11月期 58.8%・913.10円・321百万円・5,397 25年11月期 57.6%・1,010.83円・244百万円・6,180 26年11月期 58.6%・1,036.09円・109百万円・12,146 27年11月期 60.5%・1,096.44円・297百万円・6,845 28年11月期 61.8%・1,101.87円・546百万円・9,514 29年11月期 62.4%・1,194.34円・737百万円・9,206 30年11月期 61.9%・1,212.69円・1,708百万円・5,812 2019年11月期 61.8%・1,264.35円・1,412百万円・13,694 2020年11月期 63.8%・1,310.05円・1,089百万円・11,315 2021年11月期 62.9%・1,398.04円・787百万円・12,404 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 23年11月期末 88,478,858・12,567,751 24年11月期末 88,478,858・12,680,419 25年11月期末 88,478,858・12,709,498 26年11月期末 88,478,858・12,724,001 27年11月期末 88,478,858・14,775,712 28年11月期末 86,478,858・12,780,404 29年11月期末 86,478,858・12,782,343 30年11月期末 86,478,858・13,784,085 2019年11月期末 86,478,858・13,785,202 2020年11月期末 86,478,858・14,785,839 2021年11月期末 86,478,858・12,848,696 次に、株価と指標等を見てみる。 3月18日の終値は、884円 予想PERは、9.31倍 実績PBRは、0.63倍 予想利回りは、3.17% GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、1,723円。(事業価値1,249円+財産価値783円-有利子負債309円) ・理論株価比は、51.3%。(現在値÷理論株価) 最後に、四季報3月号の記事を見てみる。 【決算】11月【設立】1896.12【上場】1949.5 【特色】羊毛紡織の有力会社ながら利益柱は商業施設賃貸。スポーツや介護施設、売電などへも展開 【連結事業】衣料繊維28(9)、産業機材19(6)、人とみらい開発32(18)、生活流通18(7)、他3(0) <21・11> 【復調続く】衣料・繊維はユニホームや生地が向上。産業機材も資材は好調持続、苦戦のFA機器も回復。前期子会社化のフジコー通期寄与。施設改修での不動産開発縮小補い営業益復調続く。のれん特益消える。 【攻 勢】コロナの影響で遅れていた繊維の大型設備更新は今期実施。工場跡地や保有不動産の再開発を推進。新工場稼働した中国の環境用フィルターを現地で拡販。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る