投資逍遥

2022/11/23(水)05:10

ソフトバンクグループ(9984)---アリババ株先渡売買契約で現物決済、持分会社外れ再評価益や決済益約4兆円。

情報・通信(807)

アイルランド 国旗 120×180cm 上質なエクスラン地 ビッグサイズ レザー・ハトメ・ヒモ付仕立 旗 フラッグ 国産 難易度:A 3営業日以内に出荷 送料無料 ireland 価格:12650円(税込、送料無料) (2022/11/19時点)楽天で購入 ソフトバンクグループ(9984.携帯電話会社)を見ておきます。 ​​​関連日記​​​​​ まずは、メモ書きです。 ・買付候補銘柄。 ・2019年3月期の1株当たり親会社所有者帰属持分は、前期比が157.1%、3期前比が296.7%、5期前比が416.2%。 ・2020年3月期の1株当たり親会社所有者帰属持分は、前期比が77.5%、3期前比が159.1%、5期前比が218.9%。 ・2021年3月期の1株当たり親会社所有者帰属持分は、前期比が213.4%、3期前比が259.8%、5期前比が490.5%。 ・2022年3月期の1株当たり親会社所有者帰属持分は、前期比が103.0%、3期前比が170.3%、5期前比が349.6%。 次に、税前利益を見てみる。 2016年(平成28年)3月期 1,005,764 2017年(平成29年)3月期 712,526 2018年(平成30年)3月期 384,630 2019年(平成31年)3月期 1,691,302 2020年(令和02年)3月期 35,492 2021年(令和03年)3月期 5,670,456 2022年(令和04年)3月期 △869,562 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 23年3月期 2.50円・5,411百万円・2.9%・1.0% 24年3月期 20.00円・43,940百万円・14.0%・5.6% 25年3月期 20.00円・45,934百万円・15.5%・3.7% 26年3月期 20.00円・47,608百万円・9.2%・2.7% 27年3月期 20.00円・47,562百万円・7.1%・2.0% 28年3月期 20.50円・47,562百万円・10.2%・1.8% 29年3月期 22.00円・47,921百万円・3.4%・1.6% 2018年3月期 22.00円・47,938百万円・4.7%・1.2% 2019年3月期 22.00円・47,166百万円・3.5%・0.8% 2020年3月期 44.00円・91,063百万円・ー%・1.5% 2021年3月期 44.00円・79,592百万円・1.7%・1.1% 2022年3月期 44.00円・73,929百万円・ー%・0.8% 2023年3月期 44.00円 次に、四季報で株主数・外人比率・特定株比率を見てみる。 ・159,476名<19.3>・37.4%・49.8% ・222,941名<19.9>・36.5%・49.0% ・201,363名<20.3>・38.6%・50.2% ・156,019名<21.3>・26.7%・62.4% ・258,668名<22.3>・27.2%・61.4% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2019年09月発売号 97,970億円・38,585億円・151,555億円 2020年03月発売号 10.9兆円・38,585億円・172,335億円 2020年09月発売号 13.7兆円・33,690億円・148,063億円 2021年06月発売号 14.2兆円・46,627億円・185,129億円 2022年09月発売号 94,693億円・51,690億円・229,740億円 次に、親会社所有者帰属持分比率・1株当たり親会社所有者帰属持分・のれん・営業CFを見てみる。 26年3月期 11.6%・1,624.33円・1,539,607百万円・860,245 27年3月期 13.5%・2,393.47円・1,663,363百万円・1,155,174 28年3月期 12.6%・2,278.85円・1,609,789百万円・940,186 29年3月期 14.6%・3,292.40円・4,175,464百万円・1,500,728 30年3月期 16.6%・4,302.26円・4,302,553百万円・1,088,623 31年3月期 21.1%・6,760.66円・4,321,467百万円・1,171,864 2020年3月期 15.9%・2,619.32円・3,998,167百万円・1,117,879 2021年3月期 22.3%・5,588.80円・4,684,419百万円・557,250 2022年3月期 21.0%・5,755.92円・4,897,913百万円・2,725,450 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 26年3月期末 1,200,660,365・12,204,526 27年3月期末 1,200,660,365・11,463,275 28年3月期末 1,200,660,365・53,760,198 29年3月期末 1,100,660,365・11,378,076 30年3月期末 1,100,660,365・11,162,425 31年3月期末 1,100,660,365・46,826,924 2020年3月期末 2,089,814,330・21,818,471(分1→2) 2021年3月期末 2,089,814,330・351,297,587 2022年3月期末 1,722,953,730・76,163,508 次に、株価と指標等を見てみる。 11月18日の終値は、6,075円 予想PERは、22.2倍 実績PBRは、--倍 予想利回りは、0.72% GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、2,354円。(事業価値▲195円+財産価値17,158円-有利子負債14,607円) ・理論株価比は、258.1%。(現在値÷理論株価) 最後に、四季報9月号の記事を見てみる。 【決算】3月【設立】1981.9【上場】1994.7 【特色】孫正義氏創業。傘下にベンチャー投資のビジョンファンド、通信会社。中国アリババは非持分へ 【連結事業】ファンド等-(-)、ソフトバンク91(15)、アーム5(14)、他4(-9) 【海外】10 <22・3> 【評価益】国内通信堅調。ビジョンファンドは投資先の株価暴落で期初赤字。ただ下期やや上向く。アリババ株先渡売買契約で現物決済、持分会社外れ再評価益や決済益約4兆円。営業外のデリバティブ評価益減。 【アリババ】株式差し入れた資金調達で一部を買い戻さず現物決済、出資比率は14・6%に減少し非持分化。ファンド率いたミスラ氏が主要職務退任、幹部流出相次ぐ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る