閲覧総数 256
2021/01/16
全73件 (73件中 1-10件目) 倉庫・運輸
テーマ:倉庫・運輸(120)
カテゴリ:倉庫・運輸
安田倉庫(9324.倉庫)を見ておきます。 関連日記 まずは、メモ書きです。 ・保有銘柄。 ・29年3月期の1株当たり純資産は、前期比が103.7%、3期前比が100.4%、5期前比が163.0%。 ・30年3月期の1株当たり純資産は、前期比が108.7%、3期前比が104.6%、5期前比が139.5%。 ・31年3月期の1株当たり純資産は、前期比が101.1%、3期前比が114.0%、5期前比が110.4%。 ・2020年3月期の1株当たり純資産は、前期比が103.7%、3期前比が114.0%、5期前比が109.7%。 次に、経常利益を見てみる。 2013年(平成25年)3月期 2,669 2014年(平成26年)3月期 2,544 2015年(平成27年)3月期 2,565 2016年(平成28年)3月期 2,448 2017年(平成29年)3月期 3,099 2018年(平成30年)3月期 2,950 2019年(平成31年)3月期 4,369 2020年(令和02年)3月期 4,451 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 21年3月期 14円・424百万円・26.7%・1.4% 22年3月期 14円・424百万円・29.7%・1.3% 23年3月期 14円・424百万円・44.3%・1.2% 24年3月期 14円・424百万円・29.9%・1.2% 25年3月期 14円・424百万円・26.6%・1.0% 26年3月期 14円・424百万円・27.2%・0.8% 27年3月期 14円・424百万円・26.0%・0.7% 28年3月期 14円・424百万円・30.5%・0.7% 29年3月期 14円・418百万円・20.3%・0.7% 2018年3月期 14円・412百万円・21.3%・0.6% 2019年3月期 19円・555百万円・20.0%・0.8% 2020年3月期 23円・667百万円・22.7%・1.0% 2021年3月期 19円 次に、四季報で株主数・外人比率・特定株比率を見てみる。 ・6,848名<16.3>・7.4%・45.2% ・9,359名<17.3>・4.1%・42.9% ・10,087名<18.3>・3.9%・43.1% ・11,920名<19.3>・3.6%・43.5% ・12,392名<20.3>・3.3%・44.4% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2013年12月発売号 375億円・33億円・239億円 2016年03月発売号 211億円・35億円・232億円 2016年06月発売号 214億円・31億円・251億円 2017年06月発売号 219億円・38億円・247億円 2018年06月発売号 287億円・48億円・280億円 2019年06月発売号 270億円・77億円・286億円 2020年06月発売号 272億円・78億円・359億円 次に、自己資本比率・1株当たり純資産・のれん・営業CFを見てみる。 24年3月期 49.2%・1,267.56円・0百万円・3,854 25年3月期 52.2%・1,609.57円・0百万円・3,690 26年3月期 54.5%・2,056.89円・0百万円・3,590 27年3月期 56.9%・2,147.21円・247百万円・4,099 28年3月期 56.0%・1,992.13円・221百万円・3,403 29年3月期 55.8%・2,065.76円・195百万円・4,931 30年3月期 54.9%・2,246.02円・169百万円・4,546 31年3月期 54.6%・2,270.47円・143百万円・6,390 2020年3月期 53.1%・2,355.07円・967百万円・5,039 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 24年3月期末 30,360,000・11,862 25年3月期末 30,360,000・12,002 26年3月期末 30,360,000・12,258 27年3月期末 30,360,000・12,301 28年3月期末 30,360,000・12,382 29年3月期末 30,360,000・854,542 30年3月期末 30,360,000・964,676 31年3月期末 30,360,000・1,182,686 2020年3月期末 30,360,000・1,401,186 次に、株価と指標等を見てみる。 8月28日の終値は、888円 予想PERは、10.91倍 実績PBRは、0.38倍 予想利回りは、2.14% GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、1,929円。(事業価値1,471円+財産価値1,707円-有利子負債1,249円) ・理論株価比は、46.0%。(現在値÷理論株価) 最後に、四季報6月号の記事を見てみる。 【決算】3月 【設立】1919.12 【上場】1999.6 【特色】旧財閥系の倉庫準大手。外資系の取り扱い多い。首都圏軸に事業展開し関西強い中央倉庫と提携 【連結事業】物流85(8)、不動産15(30) <20・3> 【続 落】陸運は買収子会社フル寄与あるが荷動きは鈍化、倉庫保管も回転率低調。五輪延期やイベント自粛でIT機器事前セットも減る。メディカル系は順調だが新施設初期費用あり大幅減益。記念配落とす。 【構造改革】満床の東京・東雲拠点至近に物流施設を取得、一体運営でメディカル対応を強化。業務見直し通じグループ全体のコスト構造改革目指す委員会を立ち上げ。 ![]()
Last updated
2020/09/08 05:10:05 AM
コメント(0) | コメントを書く
2020/01/24
テーマ:倉庫・運輸(120)
カテゴリ:倉庫・運輸
安田倉庫(9324.倉庫)を見ておきます。 関連日記 まずは、メモ書きです。 ・保有銘柄。 ・29年3月期の1株当たり純資産は、前期比が103.7%、3期前比が100.4%、5期前比が163.0%。 ・30年3月期の1株当たり純資産は、前期比が108.7%、3期前比が104.6%、5期前比が139.5%。 ・31年3月期の1株当たり純資産は、前期比が101.1%、3期前比が114.0%、5期前比が110.4%。 次に、経常利益を見てみる。 2013年(平成25年)3月期 2,669 2014年(平成26年)3月期 2,544 2015年(平成27年)3月期 2,565 2016年(平成28年)3月期 2,448 2017年(平成29年)3月期 3,099 2018年(平成30年)3月期 2,950 2019年(平成31年)3月期 4,369 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 21年3月期 14円・424百万円・26.7%・1.4% 22年3月期 14円・424百万円・29.7%・1.3% 23年3月期 14円・424百万円・44.3%・1.2% 24年3月期 14円・424百万円・29.9%・1.2% 25年3月期 14円・424百万円・26.6%・1.0% 26年3月期 14円・424百万円・27.2%・0.8% 27年3月期 14円・424百万円・26.0%・0.7% 28年3月期 14円・424百万円・30.5%・0.7% 29年3月期 14円・418百万円・20.3%・0.7% 2018年3月期 14円・412百万円・21.3%・0.6% 2019年3月期 19円・555百万円・20.0%・0.8% 2020年3月期 17円 次に、四季報で株主数・外人比率・特定株比率を見てみる。 ・6,848名<16.3>・7.4%・45.2% ・9,359名<17.3>・4.1%・42.9% ・10,087名<18.3>・3.9%・43.1% ・11,920名<19.3>・3.6%・43.5% ・8,488名<19.9>・3.7%・43.6% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2013年12月発売号 375億円・33億円・239億円 2016年03月発売号 211億円・35億円・232億円 2016年06月発売号 214億円・31億円・251億円 2017年06月発売号 219億円・38億円・247億円 2018年06月発売号 287億円・48億円・280億円 2019年06月発売号 270億円・77億円・286億円 2019年12月発売号 304億円・77億円・267億円 次に、自己資本比率・1株当たり純資産・のれん・営業CFを見てみる。 24年3月期 49.2%・1,267.56円・0百万円・3,854 25年3月期 52.2%・1,609.57円・0百万円・3,690 26年3月期 54.5%・2,056.89円・0百万円・3,590 27年3月期 56.9%・2,147.21円・247百万円・4,099 28年3月期 56.0%・1,992.13円・221百万円・3,403 29年3月期 55.8%・2,065.76円・195百万円・4,931 30年3月期 54.9%・2,246.02円・169百万円・4,546 31年3月期 54.6%・2,270.47円・143百万円・6,390 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 24年3月期末 30,360,000・11,862 25年3月期末 30,360,000・12,002 26年3月期末 30,360,000・12,258 27年3月期末 30,360,000・12,301 28年3月期末 30,360,000・12,382 29年3月期末 30,360,000・854,542 30年3月期末 30,360,000・964,676 31年3月期末 30,360,000・1,182,686 次に、短信で、賃貸不動産の簿価・時価を見てみる。 単位は、百万円。 24年3月末 27,490・45,294 25年3月末 27,236・45,207 26年3月末 28,396・45,055 27年3月末 28,148・45,515 28年3月末 23,396・38,960 29年3月末 25,748・42,794 30年3月末 28,089・46,254 31年3月末 27,701・47,944 次に、株価と指標等を見てみる。 1月17日の終値は、1,064円 予想PERは、10.92倍 実績PBRは、0.46倍 予想利回りは、1.6% GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、1,864円。(事業価値1,152円+財産価値1,700円-有利子負債988円) ・理論株価比は、57.1%。(現在値÷理論株価) 最後に、四季報12月号の記事を見てみる。 【決算】3月 【設立】1919.12 【上場】1999.6 【特色】旧財閥系の倉庫準大手。外資系の取り扱い多い。首都圏軸に事業展開し関西強い中央倉庫と提携 【連結事業】物流86(8)、不動産14(29) <19・3> 【減益幅縮小】半導体製造装置など国際貨物取り扱い鈍化。だが国内は医療や日常品など保管料増、不動産賃貸も堅調。料金適正化や作業効率化進み、営業減益幅縮小。21年3月期は国内堅調、買収子会社寄与。 【買 収】金沢の大西運輸を子会社化、保有車両300台。既存子会社と連携し北陸3県の配送網強化。電子機器事前セットは鉄道用監視システムなど新業務を開始。 ![]()
Last updated
2020/01/24 05:10:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
2019/07/22
テーマ:倉庫・運輸(120)
カテゴリ:倉庫・運輸
安田倉庫(9324.倉庫)を見ておきます。 関連日記 まずは、メモ書きです。 ・保有銘柄。 ・19年12月創立100周年。 ・29年3月期の1株当たり純資産は、前期比が103.7%、3期前比が100.4%、5期前比が163.0%。 ・30年3月期の1株当たり純資産は、前期比が108.7%、3期前比が104.6%、5期前比が139.5%。 ・31年3月期の1株当たり純資産は、前期比が101.1%、3期前比が114.0%、5期前比が110.4%。 次に、経常利益を見てみる。 2013年(平成25年)3月期 2,669 2014年(平成26年)3月期 2,544 2015年(平成27年)3月期 2,565 2016年(平成28年)3月期 2,448 2017年(平成29年)3月期 3,099 2018年(平成30年)3月期 2,950 2019年(平成31年)3月期 4,369 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 21年3月期 14円・424百万円・26.7%・1.4% 22年3月期 14円・424百万円・29.7%・1.3% 23年3月期 14円・424百万円・44.3%・1.2% 24年3月期 14円・424百万円・29.9%・1.2% 25年3月期 14円・424百万円・26.6%・1.0% 26年3月期 14円・424百万円・27.2%・0.8% 27年3月期 14円・424百万円・26.0%・0.7% 28年3月期 14円・424百万円・30.5%・0.7% 29年3月期 14円・418百万円・20.3%・0.7% 2018年3月期 14円・412百万円・21.3%・0.6% 2019年3月期 19円・555百万円・20.0%・0.8% 2020年3月期 17円 次に、四季報で株主数・外人比率・特定株比率を見てみる。 ・5,526名<15.9>・7.1%・44.6% ・6,848名<16.3>・7.4%・45.2% ・9,359名<17.3>・4.1%・42.9% ・10,087名<18.3>・3.9%・43.1% ・11,920名<19.3>・3.6%・43.5% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2013年12月発売号 375億円・33億円・239億円 2016年03月発売号 211億円・35億円・232億円 2016年06月発売号 214億円・31億円・251億円 2017年06月発売号 219億円・38億円・247億円 2018年06月発売号 287億円・48億円・280億円 2019年06月発売号 270億円・77億円・286億円 次に、自己資本比率・1株当たり純資産・のれん・営業CFを見てみる。 24年3月期 49.2%・1,267.56円・0百万円・3,854 25年3月期 52.2%・1,609.57円・0百万円・3,690 26年3月期 54.5%・2,056.89円・0百万円・3,590 27年3月期 56.9%・2,147.21円・247百万円・4,099 28年3月期 56.0%・1,992.13円・221百万円・3,403 29年3月期 55.8%・2,065.76円・195百万円・4,931 30年3月期 54.9%・2,246.02円・169百万円・4,546 31年3月期 54.6%・2,270.47円・143百万円・6,390 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 24年3月期末 30,360,000・11,862 25年3月期末 30,360,000・12,002 26年3月期末 30,360,000・12,258 27年3月期末 30,360,000・12,301 28年3月期末 30,360,000・12,382 29年3月期末 30,360,000・854,542 30年3月期末 30,360,000・964,676 31年3月期末 30,360,000・1,182,686 次に、短信で、賃貸不動産の簿価・時価を見てみる。 単位は、百万円。 24年3月末 27,490・45,294 25年3月末 27,236・45,207 26年3月末 28,396・45,055 27年3月末 28,148・45,515 28年3月末 23,396・38,960 29年3月末 25,748・42,794 30年3月末 28,089・46,254 31年3月末 27,701・47,944 次に、株価と指標等を見てみる。 7月19日の終値は、879円 予想PERは、9.29倍 実績PBRは、0.39倍 予想利回りは、1.93% GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、1,937円。(事業価値1,225円+財産価値1,700円-有利子負債988円) ・理論株価比は、45.4%。(現在値÷理論株価) 最後に、四季報6月号の記事を見てみる。 【決算】3月 【設立】1919.12 【上場】1999.6 【特色】旧財閥系の倉庫準大手。外資系の取り扱い多い。首都圏軸に事業展開し関西強い中央倉庫と提携 【連結事業】物流86(8)、不動産14(29) <19・3> 【反 落】物流が医療機器関連など堅調続く。陸運は料金改定浸透、加熱式たばこ購買代行も寄与。倉庫作業の宅配ボックス事前セットなど新業務も上乗せ。が、一部顧客剥落や倉庫賃借料負担増で営業減益。減配。 【拡 大】医薬品適正流通基準対応の定温輸送容器開発、メディカル向け品質向上と拡販狙う。関西に作業拠点新設、金融関連データ消去受注で静脈物流サービス開始。 ![]()
Last updated
2019/07/22 05:10:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
2019/02/05
テーマ:倉庫・運輸(120)
カテゴリ:倉庫・運輸
安田倉庫(9324.倉庫)を見ておきます。 関連日記 まずは、メモ書きです。 ・保有銘柄。 ・19年12月創立100周年。 ・29年3月期の1株当たり純資産は、前期比が103.7%、3期前比が100.4%、5期前比が163.0%。 ・30年3月期の1株当たり純資産は、前期比が108.7%、3期前比が104.6%、5期前比が139.5%。 次に、経常利益を見てみる。 2013年(平成25年)3月期 2,669 2014年(平成26年)3月期 2,544 2015年(平成27年)3月期 2,565 2016年(平成28年)3月期 2,448 2017年(平成29年)3月期 3,099 2018年(平成30年)3月期 2,950 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 21年3月期 14円・424百万円・26.7%・1.4% 22年3月期 14円・424百万円・29.7%・1.3% 23年3月期 14円・424百万円・44.3%・1.2% 24年3月期 14円・424百万円・29.9%・1.2% 25年3月期 14円・424百万円・26.6%・1.0% 26年3月期 14円・424百万円・27.2%・0.8% 27年3月期 14円・424百万円・26.0%・0.7% 28年3月期 14円・424百万円・30.5%・0.7% 29年3月期 14円・418百万円・20.3%・0.7% 30年3月期 14円・412百万円・21.3%・0.6% 31年3月期 14円 次に、四季報で株主数・外人比率・特定株比率を見てみる。 ・5,526名<15.9>・7.1%・44.6% ・6,848名<16.3>・7.4%・45.2% ・9,359名<17.3>・4.1%・42.9% ・10,087名<18.3>・3.9%・43.1% ・8,297名<18.9>・3.9%・42.8% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2013年12月発売号 375億円・33億円・239億円 2016年03月発売号 211億円・35億円・232億円 2016年06月発売号 214億円・31億円・251億円 2017年06月発売号 219億円・38億円・247億円 2018年06月発売号 287億円・48億円・280億円 2018年12月発売号 253億円・48億円・276億円 次に、自己資本比率・1株当たり純資産・のれん・営業CFを見てみる。 24年3月期 49.2%・1,267.56円・0百万円・3,854 25年3月期 52.2%・1,609.57円・0百万円・3,690 26年3月期 54.5%・2,056.89円・0百万円・3,590 27年3月期 56.9%・2,147.21円・247百万円・4,099 28年3月期 56.0%・1,992.13円・221百万円・3,403 29年3月期 55.8%・2,065.76円・195百万円・4,931 30年3月期 54.9%・2,246.02円・169百万円・4,546 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 24年3月期末 30,360,000・11,862 25年3月期末 30,360,000・12,002 26年3月期末 30,360,000・12,258 27年3月期末 30,360,000・12,301 28年3月期末 30,360,000・12,382 29年3月期末 30,360,000・854,542 30年3月期末 30,360,000・964,676 次に、短信で、賃貸不動産の簿価・時価を見てみる。 単位は、百万円。 24年3月末 27,490・45,294 25年3月末 27,236・45,207 26年3月末 28,396・45,055 27年3月末 28,148・45,515 28年3月末 23,396・38,960 29年3月末 25,748・42,794 30年3月末 28,089・46,254 次に、株価と指標等を見てみる。 2月1日の終値は、823円 予想PERは、11.71倍 実績PBRは、0.36倍 予想利回りは、1.7% GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、1,713円。(事業価値997円+財産価値1,680円-有利子負債963円) ・理論株価比は、48.0%。(現在値÷理論株価) 最後に、四季報12月号の記事を見てみる。 【決算】3月 【設立】1919.12 【上場】1999.6 【特色】旧財閥系の倉庫準大手。外資系の取り扱い多い。首都圏軸に事業展開し関西強い中央倉庫と提携 【連結事業】物流87(6)、不動産13(29) <18・3> 【増 額】新拠点稼働の医薬品・医療関連が好調、航空小口貨物も増え物流が想定超。横浜駅前新賃貸物件フル寄与。減価償却、修繕費増だが会社計画は保守的、営業益増額。20年3月期は荷動き堅調、増益続く。 【周辺拡張】倉庫作業のIT機器事前セットに加え、技術習得した配送員によるATM設置が伸長。加熱式タバコは検品から仕入れ代行へ拡大。19年12月創立100周年。 ![]()
Last updated
2019/02/05 05:10:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
2018/08/03
テーマ:倉庫・運輸(120)
カテゴリ:倉庫・運輸
安田倉庫(9324.倉庫)を見ておきます。 関連日記 まずは、メモ書きです。 ・保有銘柄。 ・7月27日時点の安田倉庫の時価総額は287億円だが、同社が保有するヒューリック株の評価額(1,169円×2,843万株)だけで332億円になる。 ・29年3月期の1株当たり純資産は、前期比が103.7%、3期前比が100.4%、5期前比が163.0%。 ・30年3月期の1株当たり純資産は、前期比が108.7%、3期前比が104.6%、5期前比が139.5%。 次に、経常利益を見てみる。 2013年(平成25年)3月期 2,669 2014年(平成26年)3月期 2,544 2015年(平成27年)3月期 2,565 2016年(平成28年)3月期 2,448 2017年(平成29年)3月期 3,099 2018年(平成30年)3月期 2,950 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 21年3月期 14円・424百万円・26.7%・1.4% 22年3月期 14円・424百万円・29.7%・1.3% 23年3月期 14円・424百万円・44.3%・1.2% 24年3月期 14円・424百万円・29.9%・1.2% 25年3月期 14円・424百万円・26.6%・1.0% 26年3月期 14円・424百万円・27.2%・0.8% 27年3月期 14円・424百万円・26.0%・0.7% 28年3月期 14円・424百万円・30.5%・0.7% 29年3月期 14円・418百万円・20.3%・0.7% 30年3月期 14円・412百万円・21.3%・0.6% 31年3月期 14円 次に、四季報で株主数・外人比率・特定株比率を見てみる。 ・5,526名<15.9>・7.1%・44.6% ・6,848名<16.3>・7.4%・45.2% ・9,359名<17.3>・4.1%・42.9% ・10,087名<18.3>・3.9%・43.1% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2013年12月発売号 375億円・33億円・239億円 2016年03月発売号 211億円・35億円・232億円 2016年06月発売号 214億円・31億円・251億円 2017年06月発売号 219億円・38億円・247億円 2018年06月発売号 287億円・48億円・280億円 次に、自己資本比率・1株当たり純資産・のれん・営業CFを見てみる。 24年3月期 49.2%・1,267.56円・0百万円・3,854 25年3月期 52.2%・1,609.57円・0百万円・3,690 26年3月期 54.5%・2,056.89円・0百万円・3,590 27年3月期 56.9%・2,147.21円・247百万円・4,099 28年3月期 56.0%・1,992.13円・221百万円・3,403 29年3月期 55.8%・2,065.76円・195百万円・4,931 30年3月期 54.9%・2,246.02円・169百万円・4,546 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 24年3月期末 30,360,000・11,862 25年3月期末 30,360,000・12,002 26年3月期末 30,360,000・12,258 27年3月期末 30,360,000・12,301 28年3月期末 30,360,000・12,382 29年3月期末 30,360,000・854,542 30年3月期末 30,360,000・964,676 次に、短信で、賃貸不動産の簿価・時価を見てみる。 単位は、百万円。 24年3月末 27,490・45,294 25年3月末 27,236・45,207 26年3月末 28,396・45,055 27年3月末 28,148・45,515 28年3月末 23,396・38,960 29年3月末 25,748・42,794 30年3月末 28,089・46,254 次に、株価と指標等を見てみる。 7月27日の終値は、947円 予想PERは、14.37倍 実績PBRは、0.42倍 予想利回りは、1.48% GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、1,668円。(事業価値952円+財産価値1,680円-有利子負債963円) ・理論株価比は、56.8%。(現在値÷理論株価) 最後に、四季報6月号の記事を見てみる。 【決算】3月 【設立】1919.12 【上場】1999.6 【特色】旧財閥系の倉庫準大手。外資系の取り扱い多い。首都圏軸に事業展開し関西強い中央倉庫と提携 【連結事業】物流87(6)、不動産13(29) <18・3> 【回 復】倉庫作業のパソコン事前セット業務と小口航空貨物の堅調続く。平和島第2など新倉庫稼働も貢献。陸運は広域輸送の不採算取引整理済み。横浜駅前の賃貸物件通期寄与。人件費増こなし営業益反発。 【九州開拓】福岡新倉庫は定温保管・配送で医薬品メーカー深耕、メディカル物流拡大狙う。1号フル稼働受け新設の上海2号倉庫は7月竣工。19年12月創立100周年。 ![]()
Last updated
2018/08/03 05:10:08 AM
コメント(0) | コメントを書く
2018/05/14
テーマ:倉庫・運輸(120)
カテゴリ:倉庫・運輸
![]() 【あす楽対応】RYOBI(リョービ) [D-1100VR] 電動ドリル ヘンソクドリル ドリル ドライバ ドライバドリル D1100VR キムラユニティー(9368.倉庫)を見ておきます。 関連日記 まずは、メモ書きです。 ・売却済み銘柄。 ・29年3月期の1株当たり純資産は、前期比が102.3%、3期前比が110.1%、5期前比が122.0%。 ・30年3月期の1株当たり純資産は、前期比が104.8%、3期前比が103.2%、5期前比が121.6%。 次に、経常利益を見てみる。 2013年(平成25年)3月期 1,666 2014年(平成26年)3月期 2,132 2015年(平成27年)3月期 2,022 2016年(平成28年)3月期 1,935 2017年(平成29年)3月期 1,963 2018年(平成30年)3月期 1,723 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 21年3月期 20円・241百万円・125.6%・1.2% 22年3月期 20円・241百万円・67.3%・1.2% 23年3月期 20円・241百万円・39.6%・1.2% 24年3月期 20円・241百万円・34.1%・1.2% 25年3月期 22円・265百万円・28.6%・1.2% 26年3月期 25円・301百万円・24.6%・1.3% 27年3月期 27円・325百万円・31.6%・1.3% 28年3月期 27円・325百万円・32.0%・1.3% 29年3月期 27円・325百万円・31.3%・1.3% 30年3月期 27円・325百万円・38.8%・1.3% 31年3月期 27円 次に、四季報で株主数・外人比率・特定株比率を見てみる。 ・11,169名<14.3>・1.5%・56.1% ・11,817名<15.3>・1.9%・56.2% ・10,800名<16.3>・2.9%・56.3% ・11,277名<17.3>・2.6%・56.3% ・12,102名<17.9>・2.5%・56.1% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2013年12月発売号 120億円・40億円・35億円 2014年09月発売号 115億円・43億円・64億円 2015年06月発売号 132億円・47億円・51億円 2016年09月発売号 122億円・57億円・48億円 2017年06月発売号 137億円・53億円・47億円 2018年03月発売号 140億円・53億円・56億円 次に、自己資本比率・1株当たり純資産・のれん・営業CFを見てみる。 24年3月期 50.9%・1,724.14円・6,895千円・966 25年3月期 52.0%・1,812.82円・8,168千円・988 26年3月期 48.2%・1,910.73円・770,821千円・1,868 27年3月期 50.5%・2,136.52円・673,506千円・1,921 28年3月期 48.6%・2,056.75円・595,441千円・1,589 29年3月期 49.8%・2,104.19円・234,856千円・1,894 30年3月期 51.7%・2,204.78円・199,319千円・568 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 24年3月期末 12,070,000・1,547 25年3月期末 12,070,000・1,662 26年3月期末 12,070,000・1,675 27年3月期末 12,070,000・1,675 28年3月期末 12,070,000・1,699 29年3月期末 12,070,000・1,699 30年3月期末 12,070,000・1,699 次に、株価と指標等を見てみる。 5月2日の終値は、1,177円 予想PERは、11.36倍 実績PBRは、0.53倍 予想利回りは、2.29% GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、1,572円。(事業価値1,467円+財産価値715円-有利子負債609円) ・理論株価比は、74.9%。(現在値÷理論株価) 最後に、四季報3月号の記事を見てみる。 【決算】3月 【設立】1973.10 【上場】1995.3 【特色】愛知県地盤。トヨタの部品包装が主力。カーリース、車両整備なども。中国での事業基盤拡大中 【連結事業】物流サービス66(7)、自動車サービス31(4)、情報サービス2(9)、人材サービス1(-1)、他0(30) 【海外】16 <17・3> 【上向く】主力の物流サービスは国内堅調だがパレット製造の米国子会社が減速。自動車サービスも低下し営業益横ばい圏。19年3月期は、物流サービスはトヨタグループ向け主力の国内横ばい。が、米国子会社が改善。軽自動車販売も伸び営業増益に。 【開 設】2月に豊田に続き刈谷へ4カ所目の軽自動車販売拠点を開設。物流サービスは文具、アパレルなど非自動車を強化。 ![]()
Last updated
2018/05/14 05:10:11 AM
コメント(0) | コメントを書く
2018/02/04
テーマ:倉庫・運輸(120)
カテゴリ:倉庫・運輸
![]() 【ふるさと納税】1-336 新潟県長岡産新之助5kg(特別栽培米) 安田倉庫(9324.倉庫)を見ておきます。 関連日記 まずは、メモ書きです。 ・保有銘柄。 ・2月2日時点の安田倉庫の時価総額は317億円だが、同社が保有するヒューリック株の評価額(1,384円×2,843万株)だけで393億円になる。 ・29年3月期の1株当たり純資産は、前期比が103.7%、3期前比が100.4%、5期前比が163.0%。 次に、経常利益の期首計画・実績を見てみる。 2013年(平成25年)3月期 2,600・2,669 2014年(平成26年)3月期 2,600・2,544 2015年(平成27年)3月期 2,650・2,565 2016年(平成28年)3月期 2,300・2,448 2017年(平成29年)3月期 2,450・3,099 2018年(平成30年)3月期 2,400 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 21年3月期 14円・424百万円・26.7%・1.4% 22年3月期 14円・424百万円・29.7%・1.3% 23年3月期 14円・424百万円・44.3%・1.2% 24年3月期 14円・424百万円・29.9%・1.2% 25年3月期 14円・424百万円・26.6%・1.0% 26年3月期 14円・424百万円・27.2%・0.8% 27年3月期 14円・424百万円・26.0%・0.7% 28年3月期 14円・424百万円・30.5%・0.7% 29年3月期 14円・418百万円・20.3%・0.7% 30年3月期 14円 次に、四季報で株主数・外人比率・特定株比率を見てみる。 ・5,526名<15.9>・7.1%・44.6% ・6,848名<16.3>・7.4%・45.2% ・9,359名<17.3>・4.1%・42.9% ・7,766名<17.9>・4.4%・42.7% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2013年12月発売号 375億円・33億円・239億円 2016年03月発売号 211億円・35億円・232億円 2016年06月発売号 214億円・31億円・251億円 2017年06月発売号 219億円・38億円・247億円 2017年12月発売号 268億円・38億円・267億円 次に、自己資本比率・1株当たり純資産・のれん・営業CFを見てみる。 24年3月期 49.2%・1,267.56円・0百万円・3,854 25年3月期 52.2%・1,609.57円・0百万円・3,690 26年3月期 54.5%・2,056.89円・0百万円・3,590 27年3月期 56.9%・2,147.21円・247百万円・4,099 28年3月期 56.0%・1,992.13円・221百万円・3,403 29年3月期 55.8%・2,065.76円・195百万円・4,931 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 24年3月期末 30,360,000・11,862 25年3月期末 30,360,000・12,002 26年3月期末 30,360,000・12,258 27年3月期末 30,360,000・12,301 28年3月期末 30,360,000・12,382 29年3月期末 30,360,000・854,542 次に、短信で、賃貸不動産の簿価・時価を見てみる。 単位は、百万円。 24年3月末 27,490・45,294 25年3月末 27,236・45,207 26年3月末 28,396・45,055 27年3月末 28,148・45,515 28年3月末 23,396・38,960 29年3月末 25,748・42,794 次に、有価証券報告書で、保有するヒューリック株数・ヒューリック株価・評価額(ヒューリック株数×ヒューリック株価)を見てみる。 28年3月期末 2,903万株・1,076円・312億円 29年3月期末 2,903万株・1,108円・321億円 次に、株価と指標等を見てみる。 2月2日の終値は、1,045円 予想PERは、18.66倍 実績PBRは、0.48倍 予想利回りは、1.34% 配当月は、3月、9月 GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、1,512円。(事業価値886円+財産価値1,474円-有利子負債847円) ・理論株価比は、69.1%。(現在値÷理論株価) 最後に、四季報12月号の記事を見てみる。 【決算】3月 【設立】1919.12 【上場】1999.6 【特色】旧財閥系の倉庫準大手。外資系の取り扱い多い。首都圏軸に事業展開し関西強い中央倉庫と提携 【連結事業】物流88(8)、不動産12(29) <17・3> 【反 落】不動産は改修峠越え伸長。主力の物流も医薬品保管・配送が順調。物流施設などの不動産取得税重く営業減益だが、会社計画はやや保守的。19年3月期は横浜駅至近の大型ビルがフル寄与。営業益復調。 【付加価値】物流は好調のIT機器入れ替えサービスなど付加価値高い業務を拡大。中国・上海の2号倉庫が18年7月竣工予定、日系ネット通販などの需要増に対応。 ![]()
Last updated
2018/02/04 06:44:58 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/11/01
テーマ:倉庫・運輸(120)
カテゴリ:倉庫・運輸
キムラユニティー(9368.倉庫)を見ておきます。
関連日記 まずは、メモ書きです。 ・保有銘柄。 ・29年3月期の1株当たり純資産は、前期比が102.3%、3期前比が110.1%、5期前比が122.0%。 次に、経常利益の期首計画・実績を見てみる。 2013年(平成25年)3月期 1,570・1,666 2014年(平成26年)3月期 1,700・2,132 2015年(平成27年)3月期 2,000・2,022 2016年(平成28年)3月期 2,200・1,935 2017年(平成29年)3月期 2,400・1,963 2018年(平成30年)3月期 2,200 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 21年3月期 20円・241百万円・125.6%・1.2% 22年3月期 20円・241百万円・67.3%・1.2% 23年3月期 20円・241百万円・39.6%・1.2% 24年3月期 20円・241百万円・34.1%・1.2% 25年3月期 22円・265百万円・28.6%・1.2% 26年3月期 25円・301百万円・24.6%・1.3% 27年3月期 27円・325百万円・31.6%・1.3% 28年3月期 27円・325百万円・32.0%・1.3% 29年3月期 27円・325百万円・31.3%・1.3% 30年3月期 27円 次に、四季報で株主数・外人比率・特定株比率を見てみる。 ・11,169名<14.3>・1.5%・56.1% ・11,817名<15.3>・1.9%・56.2% ・10,800名<16.3>・2.9%・56.3% ・11,277名<17.3>・2.6%・56.3% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2013年12月発売号 120億円・40億円・35億円 2014年09月発売号 115億円・43億円・64億円 2015年06月発売号 132億円・47億円・51億円 2016年09月発売号 122億円・57億円・48億円 2017年06月発売号 137億円・53億円・47億円 2017年09月発売号 138億円・53億円・46億円 次に、自己資本比率・1株当たり純資産・のれん・営業CFを見てみる。 24年3月期 50.9%・1,724.14円・6,895千円・966 25年3月期 52.0%・1,812.82円・8,168千円・988 26年3月期 48.2%・1,910.73円・770,821千円・1,868 27年3月期 50.5%・2,136.52円・673,506千円・1,921 28年3月期 48.6%・2,056.75円・595,441千円・1,589 29年3月期 49.8%・2,104.19円・234,856千円・1,894 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 24年3月期末 12,070,000・1,547 25年3月期末 12,070,000・1,662 26年3月期末 12,070,000・1,675 27年3月期末 12,070,000・1,675 28年3月期末 12,070,000・1,699 29年3月期末 12,070,000・1,699 次に、株価と指標等を見てみる。 10月27日の終値は、1,167円 予想PERは、12.25倍 実績PBRは、0.55倍 予想利回りは、2.31% 配当月は、3月、9月 1枚保有時の予想利回りは、3.82% (配当:2,700円、優待:1,760円) GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、1,608円。(事業価値1,458円+財産価値753円-有利子負債604円) ・理論株価比は、72.6%。(現在値÷理論株価) 最後に、四季報9月号の記事を見てみる。
![]()
Last updated
2017/11/01 05:10:10 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/08/01
テーマ:倉庫・運輸(120)
カテゴリ:倉庫・運輸
近鉄エクスプレス(9375.航空貨物)を見ておきます。
関連日記 まずは、メモ書きです。 ・売却済み銘柄。 ・29年3月期の1株当たり純資産は、前期比が93.5%、3期前比が108.2%、5期前比が154.0%。 次に、経常利益の期首計画・実績を見てみる。 2013年(平成25年)3月期 15,000・14,208 2014年(平成26年)3月期 14,500・15,267 2015年(平成27年)3月期 16,000・18,429 2016年(平成28年)3月期 17,500・17,907 2017年(平成29年)3月期 17,000・13,036 2018年(平成30年)3月期 13,000 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 27年3月期 23円・1,655百万円・15.8%・1.4% 28年3月期 26円・1,871百万円・19.2%・1.5% 29年3月期 26円・1,871百万円・41.7%・1.5% 30年3月期 26円 次に、四季報で株主数・外人比率・特定株比率を見てみる。 ・6,775名<16.3>・24.0%・70.0% ・9,902名<17.3>・26.1%・68.8% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2016年06月発売号 1,000億円・639億円・1,655億円 2016年12月発売号 1,159億円・639億円・1,666億円 2017年06月発売号 1,211億円・655億円・1,656億円 次に、自己資本比率・1株当たり純資産・のれん・営業CFを見てみる。 24年3月期 60.7%・2,113.67円・335百万円・11,118 25年3月期 64.3%・2,501.11円・389百万円・8,855 26年3月期 64.5%・3,009.69円・397百万円・10,756 27年3月期 64.8%・1,750.16円・ 1,391百万円・9,457 28年3月期 32.5%・1,741.44円・75,768百万円・20,143 29年3月期 30.9%・1,627.84円・71,925百万円・14,589 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 24年3月期末 36,000,000・714 25年3月期末 36,000,000・714 26年3月期末 36,000,000・714 27年3月期末 72,000,000・1,580 28年3月期末 72,000,000・2,309 29年3月期末 72,000,000・2,364 次に、株価と指標等を見てみる。 7月28日の終値は、1,914円 予想PERは、27.58倍 実績PBRは、1.18倍 予想利回りは、1.36% 配当月は、3月、9月 1枚保有時の予想利回りは、1.88~3.45% (配当:2,600円、優待:1,000~4,000円) GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、1,488円。(事業価値2,758円+財産価値1,161円-有利子負債2,431円) ・理論株価比は、128.6%。(現在値÷理論株価) 最後に、四季報6月号の記事を見てみる。
![]()
Last updated
2017/08/01 05:44:15 AM
コメント(0) | コメントを書く
2017/07/11
テーマ:倉庫・運輸(120)
カテゴリ:倉庫・運輸
中央倉庫(9319.陸運)を見ておきます。
関連日記 まずは、メモ書きです。 ・売却済み銘柄。 ・3期連続経常増益中。 ・29年3月期の1株当たり純資産は、前期比が104.8%、3期前比が110.3%、5期前比が113.1%。 次に、経常利益の期首計画・実績を見てみる。 2013年(平成25年)3月期 1,450・1,435 2014年(平成26年)3月期 1,480・1,280 2015年(平成27年)3月期 1,440・1,479 2016年(平成28年)3月期 1,600・1,700 2017年(平成29年)3月期 1,700・1,743 2018年(平成30年)3月期 1,780 次に、1株配・配当金総額・配当性向・純資産配当率を見てみる。 23年3月期 22.5円・404百万円・66.8%・1.3% 24年3月期 22.5円・404百万円・50.8%・1.3% 25年3月期 23.5円・436百万円・51.6%・1.4% 26年3月期 22.5円・428百万円・57.9%・1.3% 27年3月期 22.5円・428百万円・47.6%・1.3% 28年3月期 22.5円・428百万円・31.4%・1.2% 29年3月期 22.5円・428百万円・37.7%・1.2% 30年3月期 22.5円 次に、四季報で株主数・外人比率・特定株比率を見てみる。 ・6,135名<14.3>・0.9%・38.6% ・6,953名<15.3>・1.0%・38.4% ・7,211名<16.3>・0.9%・37.4% ・7,193名<17.3>・0.7%・37.5% 次に、四季報で時価総額・現金等・有利子負債を見てみる。 2013年12月発売号 177億円・69億円・42億円 2014年06月発売号 162億円・68億円・39億円 2015年09月発売号 176億円・74億円・35億円 2016年06月発売号 168億円・81億円・45億円 2017年06月発売号 205億円・87億円・41億円 次に、自己資本比率・1株当たり純資産・のれん・営業CFを見てみる。 24年3月期 81.8%・1,697.42円・0千円・1,560 25年3月期 81.6%・1,711.44円・0千円・2,086 26年3月期 81.7%・1,739.57円・0円・1,680 27年3月期 81.3%・1,814.36円・0円・2,476 28年3月期 80.1%・1,831.25円・0円・1,974 29年3月期 80.7%・1,919.55円・0円・2,345 次に、期末発行済株式数(自己株式を含む)・期末自己株式数を見てみる。 24年3月期末 19,064,897・1,075,712 25年3月期末 19,064,897・40,688 26年3月期末 19,064,897・41,085 27年3月期末 19,064,897・41,286 28年3月期末 19,064,897・41,480 29年3月期末 19,064,897・42,031 次に、短信で、賃貸不動産の簿価・時価を見てみる。 単位は、百万円。 24年3月期末 2,824・2,647 25年3月期末 2,708・2,492 26年3月期末 2,607・2,548 27年3月期末 2,510・2,483 28年3月期末 2,421・2,614 29年3月期末 2,348・2,716 次に、株価と指標等を見てみる。 7月10日の終値は、1,071円 予想PERは、17.62倍 実績PBRは、0.56倍 予想利回りは、2.1% 配当月は、3月、9月 1枚保有時の予想利回りは、2.92~3.33% (配当:2,250円、優待:880~1,320円) GMOクリック証券によると、 ・理論株価は、1,335円。(事業価値680円+財産価値885円-有利子負債231円) ・理論株価比は、80.2%。(現在値÷理論株価) 最後に、四季報6月号の記事を見てみる。
![]()
Last updated
2017/07/11 05:16:30 AM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全73件 (73件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|