1489839 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MS工房 秋葉(新津)のブログ

MS工房 秋葉(新津)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Calendar

Free Space

http://plaza.rakuten.co.jp/sejii/diary/201304200000/

Comments

楽一生(がくいっせい)@ 回路解析ありがとうございました。 糸魚川のToyDr.わたなべ です。いつもお…
山口滋@ Re:恐竜: プレオ 首振り動作不具合修理(03/12) 山口滋と申します。 CADや工作についてご…
みやざき@ メールアドレス 恐れ入ります。 先日アドレス明記いたしま…
なかたに@ Re:修理のご依頼・質問(07/23) イワヤの赤ちゃんレトリバーの修理をお願…

Profile

se-jii

se-jii

2014年08月06日
XML
8/26・27の山谷の祭りに向けて子供たちがお囃子を練習しているが
元気が良いので太鼓・笛も故障気味である。

修理に出すと結構するらしい。
樽太鼓だと上の蓋部分の交換で¥6,000-程らしいので修理を行ってみた。
杉の板材(集成材)を入手してトリマーのガイドを樽の角度に合わせて特殊改造し
円錐状の切削が出来る様にしてみた。
ぶっつけ本番でやってみるとあっと云う間に出来上がってしまった。
脇の樽部分も穴が開いてしまっていたり・木も老朽化で剥がれそうになっていたり
していたので一部交換・切削実施。
箍を金槌で叩き込み組立完了。
結構簡単な修理ではないか・・・・・・。
ただし水をいれたらもれるんでしょうね ・ ・ ・ ・ ・

笛も割れ防止の竹が剥がれて大変な事になっていたが、瞬間接着剤とニスで
修復完了、おもちゃ修理の技を駆使すればあっと言う間の修理であった。

円切削・角度切削用に改造したトリマー
笛・太鼓練習DSCN5584_5402
完成用樽太鼓(幅45cm・20mm厚さの一枚物の杉板があればいいのだが・・・)
    音の程は如何なものか 今日の練習で反応を見てみよう。
笛・太鼓練習DSCN5583_5401
端末処理は笛に溝が切ってあり、竹紐の端を90度に曲げて固定接着 ニス塗り
笛・太鼓練習DSCN5578_01_5399
作業完了
笛・太鼓練習DSCN5579_01_5400






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年08月06日 16時05分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[11:山谷大神楽保存会] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。



© Rakuten Group, Inc.