1487679 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MS工房 秋葉(新津)のブログ

MS工房 秋葉(新津)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Calendar

Free Space

http://plaza.rakuten.co.jp/sejii/diary/201304200000/

Comments

山口滋@ Re:恐竜: プレオ 首振り動作不具合修理(03/12) 山口滋と申します。 CADや工作についてご…
みやざき@ メールアドレス 恐れ入ります。 先日アドレス明記いたしま…
なかたに@ Re:修理のご依頼・質問(07/23) イワヤの赤ちゃんレトリバーの修理をお願…
みやざき@ Re[2]:ESP32を活用した これからの 近代おもちゃ修理(09/07) お返事いただきありがとうございます。 …

Profile

se-jii

se-jii

2020年05月09日
XML
カテゴリ:9:PC修理
DELL C521 XP 山谷 太神楽保存会の前会長からの依頼品
特殊な測量システムが入っているので 他のPC移行ができない
との事 無ければ仕事が滞るらしい ・ ・ ・

現象:
  PCは電源は入るがBIOS画面さえも出ない

原因:
  電源部電解コンデンサー 劣化
  
処置:
  良くあるPCの故障で コンデンサーの予備は各種手持ちをしているので
  予備電解コンデンサー6式と交換し復旧
  序に HDDの容量アップを実施 80GB ☞ 320GB へ

注意:
      普通のコンデンサーではないので注意の事
         低ESRのコンデンサーで検索すれば良い
      
  コンデンサーの取り外し要領
      取り外しは元々の半田面に新品の半田を盛る(外しやすくなる)
      半田ゴテで 傾けながら 徐々に浮かしては反対を浮かし
      交互に繰り返し外す

      スルホールが貫通しないので 新品半田を盛り 半田面に真空式の
      半田吸い取り器を当て反対には普通の半田ゴテを当て 温まったところで
      吸取り器のトリガーを引き外す
      アース面側が特に吸取れないので 2丁拳銃方式で外さなければ穴が開かない
   
      その後注意しなければならないのはスルホール周りがアースランドに近接
      しているのでブリッジに注意する必要がある
      アマチュアは手を出さないほうが賢明と考える

マザーボードの 膨らんで機能しなくなった電解コンデンサー
DELL_4455.jpg

DELL_4457.jpg
スルホール周りの近接アースランドの半田ブリッジに注意する必要があり
     C981に注目!!
DELL_4456.jpg
マザーボード半田面
DELL_4458.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年05月09日 18時55分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[9:PC修理] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.