|
更新:テール、ブレーキランプ腐食の簡易補修! ○松の陰から 僕の親友のブログ。 里山で森林を手入れしながら、環境に貢献できるいろいろな試みをしている様子や、山で出会った動植物などを中心に紹介しています。応援したい♪ ○あやみはびるへジャンプ 手作りなんですよ♪沖縄の紅型(びんがた)や琉球がすりの布、また和布等を使った小物を販売しています。日本最西端「与那国島」の伝統工芸品もあり それぞれ手作りなので、ここでしか見られない一点物ばかりです。 大量生産できない、心のこもった貴重な、また価値あるものですよ! 良かったらお願いいたします。お勧めいたしますよ!(^o^)/ ![]() ![]() 我が家は軽でキャンプしていました。大きいワゴンがほしいのは事実だけれども、予算、敷地面積が許さない・・・しかし、軽でも頑張れる!!回数は年々減ってきましたが、キャンプ大好き家族。限られた荷室で搭載し、四苦八苦するのもキャンプの醍醐味ですね。少しずつ思い出日記とともに、紹介していきますね。今はジープに変わり、その想い出大切にしたいです。 H19・7・25JEEP延命措置コーナーへジャンプ ☆静岡県グリーン・ツーリズム協会←静岡県の良き所などの交流のサイト。内容が興味深いです。静岡を知るにはぜひ訪問を!。 S9000等で綺麗な画像などを紹介しています。↓僕も勉強になります。 ![]() ![]()
カテゴリ:健康
~2011 9月頃か、もう日が定かでなくなってきた(苦笑)。初めに右膝治療、その後首へと。個人では定評のある整形へ通った。
そこではレントゲンのみで結果、関節痛・・・と聞かされ、手術するの嫌でしょ?といわれ、通いの治療(自宅リハビリ)となる。このときは、右半月板が折り返している状態はわからない。また半月板損傷とは診断されなかったと思う。 。 数回通った後、首にも異変。即、診察へ・・・・・・結果、頸椎ヘルニア。 首にはコルセット巻き状態。残暑厳しく、首に汗疹 ![]() まったくこのときは悲しく、やるせない気持ちでいっぱい。 暫く通う。 ・・・どうも治療が自分に合わないような気がしてきた。 最新式のMRIを持っている個人の評判の良い整形外科があると、母から聞く。 一度行ってみるかと・・・それで今は良かったのかなと思う。この個人病院との出会いで、 今では定期的に走れるようになっているのだから。。。 MRI診察後、「右膝は軟骨が剥がれ、反転してます・・・」と。 リハビリで治る範囲は超えています!とはっきり言われた。細かいわかりやすい説明後、手術を勧められる。 ただ、ここは医者である。今の痛みからは解放されますが、多少の痛みは伴うかも、また今後歳を重ねるに伴い、手術しない人に比べると膝は弱くなるとも。※勿論手術しない人とは、痛みが無い人=半月板損傷ではない健康な人。 会社までの通勤で数回は休まなきゃ行けなくなったこの体考えて、僕は決断した! 必ず、復活してやる! 時同じくして、日頃ジョギングなどしている長女から応援がある。 お父さん、治ったら、一緒に走らない? 掛川マラソンってあるけど、この中に色々な距離あるから参加してみない? これで決まったわけだ。 右膝内側半月板損傷のため、2012 2/2に入院し手術しました。 その後、2/10に退院(約一週間入院)。 次回は入院時のお話を少しね・・・・・・・・・つづく お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|
|