648944 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

雪香楼箚記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

es1-ムコ殿@ Re:十、廿、卅(03/19) 「卅」は国字ではなく、中国起源のれっき…

フリーページ

わくわくわか


春(1)_ほのぼのと


春(1)_春の夜の


春(1)_梅が香に


春(1)_薄く濃き


春(1)_吉野山


恋(1)_よそにのみ


恋(1)_天つ空


恋(1)_わが恋は


恋(1)_思ひつつ


恋(1)_玉の緒よ


春(2)_はかなくて


春(2)_風通ふ


春(2)_またや見ん


春(2)_桜花


春(2)_暮れてゆく


恋(2)_身に添へる


恋(2)_わが恋は


恋(2)_面影の


恋(2)_床の霜


恋(2)_憂き身をば


夏____鳴く声を


夏____雨そそく


夏____橘の


夏____夕暮は


夏____蛍飛ぶ


恋(3)_はかなくも


恋(3)_面影の


恋(3)_聞くやいかに


恋(3)_かけて思ふ


恋(3)_頼め置かん


番外篇


秋(1)_吹き結ぶ


秋(1)_七夕の


秋(1)_小倉山


秋(1)_見わたせば


秋(1)_鳰の海や


恋(4)_君だにも


恋(4)_跡絶えて


恋(4)_風吹かば


恋(4)_消えわびぬ


恋(4)_さりともと


秋(2)_秋されば


秋(2)_跡もなき


秋(2)_寂しさは


秋(2)_入日さす


秋(2)_柞原


恋(5)_夜もすがら


恋(5)_憂きながら


恋(5)_君があたり


恋(5)_かきやりし


恋(5)_夢かとよ


冬____月を待つ


冬____橋姫の


冬____見るままに


冬____駒とめて


冬____隔てゆく


音楽のおはなし


感想_上


感想_下


音楽のこころみ_1


音楽のこころみ_2


おへんじか~いた_1


料理のおはなし


謡のおはなし


謡_文章


らくがき?


桜のころ


海坂


花明り


花の雨


夕暮まで


風の跫音


第1章


第2章


わくわくわか_二之巻


桜のうた(1)


桜のうた(2)


桜のうた(3)


桜のうた(4)


桜のうた(5)


桜のうた(6)


桜のうた(7)


桜のうた(8)


_


アンスカ国文学会


2006年11月28日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類



       5
 我々にとつて文学といへば西洋渡来のあれであり、漱石以来のあれである。そこに盛るべきものは経世済民の志ではなく、藝術や人間に関する普遍的な命題であつて、遊びとして認識してゐるものである。
 さういふ社会状況のなかで、司馬遼太郎はぽつりと孤高を守るやうにして「志の容れもの」として文学を捉へ、小説と評論を書きつづけた。あれほどの作り物語の才能を持ちながら、彼の文学観においては、それは否定されるべきものだつたのである。そのことを考へるとき、私はいつも「二十二歳への手紙」といふ彼の文学的主題が恨めしくなつてしまふ。そんな裃、脱いでしまへば楽なのに。まはりくどい、私としての文学でいいぢやないか。もつと人文的な、人間本然のものを描いて、あなたの才能を縦横に発揮すればいいぢやないか。あるいは『梟の城』のやうな、娯楽的でおもしろい小説をもつと書いてゐて欲しかつた。そんなに『文章軌範』ふうの文学観に縛られなくても……。
 しかし、我々はさう思ひつつも、一方で彼の作品が「志の容れもの」であるからこそ、あれほど優れた境地にあるのだといふことも知つてゐる。『文章軌範』ふうの文学観をとりはづしてしまへば、司馬遼太郎は司馬遼太郎ではなくなるだらう。なにしろ仔細に読めば、『梟の城』でさへ「手紙」としての側面が深々と刻印されてゐるのだから。
 小説家でありながら小説といふ手段を疑ひつづけた、はなはだ儒教的な文学観の持主は、小説と評論といふ形式のあひだで、ひどく二律背反的な、自己撞着的なものを感じながら、あんなにおもしろい小説を書いた。そして、我々読者もまた、作者とはちよつと別の、しかしやはり二律背反的な感情のなかで彼の作品を愛してゐる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月06日 09時52分01秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X