SELECCAO-PORTUGUESA

2006/07/11(火)04:52

ドイツのアツい夏終わる!

ワールドカップ(40)

  イタリアがPK戦の末、フランスを破って史上4度目の優勝を手にした。 そして、ドイツのアツい夏が終わった。 先手は、微妙な判定からPKを得たフランス。 今大会で現役を退くジダンがゴールを決めた。 準決勝でのポルトガル戦と同じ展開。 ここで考えた。 フランス相手に最初にPKで失点したポルトガルとイタリア。 失点後の試合運びによって、両者の違いがわかるのではないかと。 結果で言うと、同点に追いついたイタリアと追いつけなかったポルトガル。 イタリアはコーナーキックからマテラッツィのゴールで得点を挙げた。 イタリアもフランスのゴールをこじ開けたわけではない。 セットプレー(今回はコーナーだが)からの得点である。 フランスの分厚い守備の前に、正直、ポルトガルはセットプレーから点が 取れる気配がしなかった。 デコ、ロナウド、フィーゴ、プティ、シモン、パウレタ・・・。 キッカーに不足はないが、メイラやロナウドを除くと、高さで劣るポルトガル。 得点を取るための工夫が欲しかった。 例えば、ゴールデンエイジの時代。 フェルナンド・コウトやジョルジュ・コスタらの高さをおとりにして、よく ジョアン・ピント(やコスティーニャ)がタイミング良く飛び込んできた。 現代サッカーで非常に重要な得点源であるセットプレー。 ふと、今大会のポルトガルはロナウドらの技術に溺れたという気がした。 ワールドカップ全体に話を戻す。 今大会は、差別問題、審判問題などのいくつかの課題は残したものの、 概ね多くの人がワールドカップそのものを楽しめたのではないかと思う。 もちろん、自身がドイツに行って、少しでもその雰囲気を肌で感じることが できたから言えることなのかもしれないが、開催国が大いに盛り上がり、 また外国人を温かく迎えていた。 チケットで泣いた人も前回や前々回に比べれば少なくなったし、空席が 目立つこともなかった。 強豪と言われた国々がサプライズなしに決勝トーナメントに進むことができた。 トーナメントでのサプライズと言えば、世界的にはポルトガルがベスト4に残った ことかな。 最後にありがとう。そしてサヨナラ。一生忘れないな、ワールドカップドイツ大会。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る