テーマ:楽しい減塩生活。・♪(51)
高血圧の食事療法で減塩を勧められている方はもちろんですが、
そうでない方も、脳卒中や心臓病などの循環器病を予防するには、 家庭での血圧測定の励行に加え、 毎日の食事で、できる限り塩分を減らす努力が必要です。 それと、何かとむくみがちな女性にも、減塩料理はおススメです。 何しろ日本人は、往々にして塩分を摂りすぎているのですから。 とはいえ減塩料理は普通食以上に手が掛かります。 しかも「塩分の少ない食事は味気ない」というイメージが強いのですが、 塩気が無くてもしっかりした味の料理を楽しむことはできます。 それも、料理の手間もあまりかからずに。 そのカギをにぎるのが、減塩のだし(出汁)です。 まず、我が家で愛用しているものから紹介すると、 焼きあご、かつお節、真こんぶなど素材のうまみはそのままに、 53%減塩してある茅乃舎(かやのや)の減塩だし☟、です。 本格的なだしがとれるこの減塩だしに出合って以来、 みそ汁や煮物にはほとんどこれを使っていますが、 茅乃舎 減塩野菜だし も便利に使っています。 玉ねぎ、にんじん、セロリなどすべて国産野菜の粉末で、 しかも53%減塩ですから、 この野菜だしでスープを作り、粉チーズを振りかけたり、 ときには溶き卵を混ぜて卵スープにしたりしています。 もう1点は、減塩料理が無理なく続けられるからと、 高血圧で治療中の夫を持つ友人から勧められた、 こちらの発酵系アミノ酸うま味調味料「ナチュラルクック」☟です。
最終更新日
2020.10.31 17:30:06
コメント(0) | コメントを書く
[病気になる前、病気が深刻化する前に手を打とう] カテゴリの最新記事
|
|