閲覧総数 9355
May 19, 2022 コメント(13)
|
全648件 (648件中 1-10件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
セラピスト・ヨガの解剖学講座
東洋医学入門講座 開催スケジュール ![]() ■印 の講座は のみやま以外の主催です。 ●印 の講座は のみやま主催 です ● 【オンライン】ファシリテーション講座 場づくりの秘密WS♪ 2022年3月9・16日(水)20時~22時半 のみやまが10数年にわたりやって来た事や 裏付けとなる理論を オンラインのポイントと共にお伝えします! ※ 録画視聴のみは受付していません 詳しくは → こちら! new! ![]() ● 【オンライン】解剖学講座 体感型解剖学のベストセラーです 2022年4月スタート! セラピスト・ヨガの解剖学オンライン講座 カラダで実際に確かめながら セラピーやヨガに役立つ解剖学を学びます。 ※ 録画視聴のみの参加もOKです 詳しくは → こちら! new! ![]() ● 【オンライン】東洋医学入門講座 初心者向け入門講座です 2022年4月スタート! 東洋医学を日常に活かすそう! ・ セルフケアや 日常に活かす東洋医学を ・ 家にいながら オンラインで ・ お手軽な価格と お手軽な時間で ・ 楽しく学んでみませんか? ※ 録画視聴のみもOKです 詳しくは → こちら! new! ![]() ●印の講座は のみやま主催です ■印 の講座は のみやま以外の主催です。 直接主催者さんへお申し込み下さい。 ● 公式HP Body curiosity ● 無料メルマガ登録 のみ友通信 ● 野見山文宏 プロフィール ● 著書 「感じてわかる!セラピストのための解剖生理」 ↓ 楽天ブックスリンクです ![]()
Last updated
February 28, 2022 03:06:48 PM
January 27, 2022
カテゴリ:カテゴリ未分類
オンライン解剖学 × 体感型
水曜夜 × 録画視聴可 専門用語だらけの小難しい解剖学を わかりやすい言葉で・楽しく学びたい! 試験のためではなく セラピーやヨガの現場に活かせたり 身体を深く知るための学びがしたい! ![]() この講座はそんなたくさんの声から 2005年にスタートしました。 やみくもに暗記するのではなく 身体で確認しながら学ぶスタイルが話題になり これまで1万人近くの方にご参加頂き ほとんどがキャンセル待ちになっています! そんな人気の講座が オンライン ×水曜夜 月2回のペースで受講できるようになりました♪ ![]() この講座の最大のウリは ずばり「体感すること」です。 どうすれば腕があがりやすくなるのか? 呼吸を深めるとはどういう感覚なのか? そんな体験を通じてみなさんが 身体という世界を自分の足で歩くための 地図と自信を手にするお手伝いが僕の役割です。 一緒に学べるのを楽しみにしています! ![]() 1.こんな人が対象です ・カラダの基礎をまなんでみたい方 ・心と身体のつながりに興味のある方 ・本を読むと眠くなっちゃう方(笑) セラピストやヨガ・ピラティスの インストラクターなどの専門家から まったく初心者の方も安心してご参加いただけます。 ※ 医療従事者の方には復習になるのでお勧めしません 2.こんな内容です ● 解剖1 身体の「つながり」を中心に 肩こりや骨盤の歪みについて学びます。 ・こんなところにも肩こりの原因が! ・腕はどこからはえている? ・骨盤が歪むってホント? 他 ● 解剖2 背骨・下半身の筋を中心に 腰痛・猫背・反り腰について学びます。 ・猫背と反り腰の原因は・どうすればいい? ・下半身の筋と腰痛の関係 ・効果的に筋肉を緩めるために ● 解剖3 上半身の筋・呼吸などを中心に 肩こり・心身のつながりについて学びます。 ・ 肩こりや浅い呼吸の原因は? ・ 冷えのぼせと横隔膜の緊張 ・ 安全に肩こりを緩めてみよう! ![]() 3.開催要項 ① 日時 (全9回) 2022年 ・ 解剖1 4/13・4/27・5/11 (3回) ・ 解剖2 5/25・6/ 8 ・6/22 (3回) ・ 解剖3 7/ 6 ・7/20 ・8/ 3 (3回) いずれも水曜日 20時~22時 (休憩含む) ※ 録画をお送りするので、参加出来ない日も安心! ※ 録画のみの視聴もOKです ※ 録画はユーチューブに限定配信したURLをご案内する形でお届します。視聴期限は1年です。 この講座は解剖1・2・3で完結するように作られています。 なるべく全部の受講をおススメしますが 解剖1or 解剖1・2だけの受講も可能です。 ② 受講料 お一人さまにつき ● 解剖1・2・3連続 52,000円(税込57.200円)←連続割 2000円off ● 単発受講 各18,000円(税込19,800円) ※ クレジットカード決済出来ます。 ![]() ※ 以前参加された方の再受講も歓迎します! 料金は半額です(連続受講割はありません) ![]() ③ 方法 zoomという会議ツールを使います。 PCでの参加をおススメしますが、スマホやタブレットでも参加可能です。 ネットに慣れていない方も、初回接続時にガイドしながら進めますのでご安心下さい。 ▼サンプル動画「広背筋が緊張すると?」 ④ 準備 ・動きやすい服装 ・飲み物 ・筆記用具 ・ストレッチなど床で体を動かせるスペース (座布団やクッション・ヨガマットがあるとベターです) ・テニスボール2個 事前に資料をPDFでお送りしたものをベースに講座を進めます。シェアや質問なども含めた双方向のやりとりを基本としますが、あとから送られる録画を見るだけの参加もOKです。 ⑤ お申込 こちらの公式HPお申込みフォーム もしくは主催ののみやま宛て直接メールで 件名を【4月スタート 解剖学講座1~3 or 単発1・2・3申込】とし 住所・お名前・携帯・参加動機の4点を メール( slow-life@nifty.com )下さい。 2日以内に振込先など詳細の返信を致します。 1週間以内にご入金頂いた段階でご予約完了となります。 キャンセルポリシーは下記の通りです。 開催2週間前~50% 1週間以内100% 4.講師 野見山文宏 神戸市出身 56歳 自己紹介動画 大学卒業後、9年間の銀行員生活を経て 過労で倒れたことを機に鍼灸師に転進。 地球環境やホリスティック医学を学ぶ。 現在は伊豆に移住し、妻と共に自然農の畑で 野菜を自給し、半農半講演生活を送る。 趣味は波乗りとヨガとひるね。 日本アロマ環境協会セミナー 講師 日本エステティック協会セミナー 講師 クリパルヨガ・ヨガヴィオラ 解剖学講師 著書 「感じてわかる!セラピストのための解剖生理」 ![]() のみやまって、どんなやつ? 詳しいプロフィールは こちら → ブログ ● 公式HP Body curiosity ● セラピスト・ヨガ向け解剖学セミナー/WS スケジュール ● 無料メルマガ登録 のみ友通信
Last updated
March 15, 2022 06:50:51 PM
カテゴリ:カテゴリ未分類
【 東洋医学入門オンライン講座 】
どなたでも参加できる 初心者向けの入門講座です(録画視聴可) ![]() 1.こんな人に東洋医学はおススメです! ・ 身近な人の健康にちょっとしたケアをまなびたい ・ 冷えや肩こりなど病院に行かずセルフケアをしたい ・ ココロとカラダのつながりに興味がある 東洋医学はそんな「病院に行くまでもないちょっとした不調のケア」にぴったりの 自然に逆らわない、ホリスティックな医学です! ![]() 2.全くの初心者でも安心! 小難しいイメージの東洋医学ですが この講座では ・ カラダで体験でしながら ・ 90分×月2回のペースで少しずつ ・ 初心者向けなので予備知識なしに安心して受講頂けます これまでは一般の主婦の方・セラピスト・ヨガインストラクターなど幅広い方に参加頂いています。 講師はセラピスト誌で人気連載をしている野見山文宏。 わかりやすさは折り紙付きです! ⇒ プロフィール ![]() 3.録画があるので自分のペースで学べます オンタイムに参加の方も、参加出来ない方も 全員に録画をお送りしますので自分のペースで学べます。 ※ 視聴するだけの参加もOKです ※ 視聴可能期間は1年です 質問はその場でも、あとからでも自由にお受けできます。 ![]() 4.東洋医学は自然に沿う医学 東洋医学は自然の法則の中から生まれた医学です。 私たちは、科学や技術の発達で、自然をカラダを「思い通りにコントロール出来る」と思い込んできました。でも、そうじゃないんだというのが東洋医学の立場です。 だからこそ自然に逆らわず、できるだけ自然のチカラを借りることをとても大切にしています。 それはこれからの生き方においても、とっても大切なことだと思っています。 一緒に学べるのを楽しみにしています! ![]() 5.詳細 ① 開催日時 2022年 4/14・4/28・5/12・5/26・6/9・6/23・7/7・7/21 いずれも木曜 20時30分~22時(全8回) ※ 録画を送るので参加出来ない日も安心です! ② 方法 ● zoomというオンラインツールを使います。 環境はPCをおススメしますが、ネット環境があればスマホやタブレットでも参加可能です。 ネットに慣れていない方も、初回接続時にガイドしながら進めますのでご安心下さい。 ![]() ③ 料金 全8回 38,000円(税込 41,800円) ※ お申込み時に振込先をご案内します。1週間以内にご入金頂き正式なご予約となります ※ クレジットカード決済も出来るようになりました!(paypal経由) ※ キャンセルポリシー 第1回目の2週間前まで:不要 2~1週間:50% 1週間以内:全額 ![]() ④ 内容 第1回 東洋医学ってなんですか? 第2回 氣を感じ・調整してみよう 第3回 陰陽論 第4回 五行論1 第5回 五行論2 第6回 経絡 第7回 気血水弁証 第8回 診断と対応 (※多少前後することがあります) あとから送られる録画を見るだけの参加もOKです。 ⑥ 修了証 全8回すべての過程を終了された方に 【 東洋医学基礎講座 終了証 】をPDFでお渡しします。 ![]() ● お申込み こちらの公式HPお申込みフォーム もしくは主催の、のみやま宛て直接メールで 件名を【東洋医学入門オンライン講座 4月スタート 木曜コース申込】とし 住所・お名前・携帯・参加動機の4点を メール( slow-life@nifty.com )下さい。 2日以内に詳細の返信を致します。 携帯の方はPCからメール受取設定をお願いします。 一緒に学べるのを楽しみにしています! ● 公式HP Body curiosity ● セラピスト・ヨガの解剖学オンライン講座 スケジュール ● 無料メルマガ登録 のみ友通信 ● 野見山文宏 プロフィール ● 著書 「感じてわかる!セラピストのための解剖生理」 ↓ 楽天ブックスリンクです ![]()
Last updated
January 29, 2022 05:32:15 PM
January 18, 2022
カテゴリ:カテゴリ未分類
〈 セラピスト・ヨガの解剖学/東洋医学講座スケジュール 〉
![]() ■印 の講座は のみやま以外の主催です。 ●印 の講座は のみやま主催 です ● 【オンライン東洋医学講座 火曜夜コース】 録画視聴可 ~ どなたでも参加出来る 初心者向け入門講座です ~ 2022年1月スタート! 東洋医学を日常に活かすそう! ・ セルフケアや 日常に活かす東洋医学を ・ 家にいながら オンラインで ・ お手軽な価格と お手軽な時間で ・ わかりやすく、楽しく学んでみませんか? ※ 録画視聴のみもOKです 詳しくは → こちら! 定員間近! ![]() ● 【オンライン解剖学 金曜夜コース】録画視聴可 ~ 体感型解剖学のベストセラーです ~ 2022年1月スタート! セラピスト・ヨガの解剖学オンライン講座 カラダで実際に確かめながら セラピーやヨガに役立つ解剖学を学びます。 ※ 録画視聴のみの参加もOKです 詳しくは → こちら! 定員間近! ![]() ● 【オンライン】東洋医学アドバンス講座 録画視聴可 ~ コンステレーションを読む ~ 2022年2月16日(水) 20時~22時半 東洋医学入門講座受講者を対象に 「コンステレーション」についてお伝えします! 詳しくは → こちら! new! ![]() ● 【オンライン土曜午前開催】ファシリテーション入門WS♪ ~ 大人気!ファシリテーション講座の入門編です ~ 全2回 ~ 2022年2月19・26日(土) 10時~12時半 場づくりの秘密WS♪ のみやまが10数年にわたり実際にやって来た事や その裏付けとなる理論を、オンライン特有のポイントも踏まえ ほんの少し種明かしです! ※ 録画視聴のみは受付していません 詳しくは → こちら! 定員間近! ![]() ● 【オンライン水曜夜開催】ファシリテーション入門WS♪ ~ 大人気!ファシリテーション講座の入門編です ~ 全2回 ~ 2022年3月9・16日(水) 20時~22時半 場づくりの秘密WS♪ のみやまが10数年にわたり実際にやって来た事や その裏付けとなる理論を、オンライン特有のポイントも踏まえ ほんの少し種明かしです! ※ 録画視聴のみは受付していません 詳しくは → こちら! new! ![]() ●印の講座は のみやま主催です ■印 の講座は のみやま以外の主催です。 直接主催者さんへお申し込み下さい。 ● 公式HP Body curiosity ● 無料メルマガ登録 のみ友通信 ● 野見山文宏 プロフィール ● 著書 「感じてわかる!セラピストのための解剖生理」 ↓ 楽天ブックスリンクです ![]()
Last updated
January 18, 2022 07:45:01 PM
January 15, 2022
カテゴリ:カテゴリ未分類
怪我した時(捻挫や肉離れ、ぎっくり腰など)温めるのか冷やすのか?安静か動かすのか?問題は長く議論になっています。
こちらのNHKのまとめはわかりやすいですが、実はこれも絶対ではありません。 NHK健康チャンネル「冷やす?温める?」より ![]() たとえば「腰痛ガイドライン2019」の示した、腰痛急性期(ぎっくり腰)の対応は ① 安静か?動かすのか? → 安静はNG・積極的な運動療法のエビデンスはなし。(※慢性期には運動療法を強いレベルで推奨) ② 冷やすか?温めるか? → 高品質のエビデンスは存在せず。(※慢性期も含め) ・・・ なぜこれだけ見解が分かれるかというと「個別化しているから」と言えると思います。 年齢やコンディション、痛めた状況により、みんなそれぞれ違うから、エビデンスに基づいて「○○の時は ○○だ!」と断言するのが非常に難しいのです。 逆に言うと、指針にすべきエビデンスが「グレー」ならば、大切なのは「身体の声を指針にする」という態度です。「身体が気持ちいい方を選択」というのが理にかなっています。 そんな「身体の声を指針にする医学」というのが東洋医学です。 ![]() 【 東洋医学入門オンライン講座 】 どなたでも参加出来る初心者向けの入門講座です。 ・ カラダで体験でしながら ・ 90分×月2回のペースで少しずつ ・ 予備知識なしに安心して受講頂けます ----------------------------- 現代医学は感染症や外科手術の分野で 数多くの恩恵をもたらしてくれました。 しかし慢性症状やメンタルと相関し合う 全人的な対応は、どうも不得意なのです。 そこに東洋医学の役割があると思っています。 ----------------------------- 全く違った視点からカラダを眺めた時 何が見えてくるのか? 一緒に学べるのを楽しみにしています♪ ※ 録画をお送りしますので、参加出来ない日も安心です! ※ リアル講座のように、質疑応答も含めたやりとりが基本ですが、録画をみるだけもOKです。 ▼詳細はこちら https://www.kaibougaku.com/menu/touyouigaku/
Last updated
January 15, 2022 10:16:19 AM
カテゴリ:カテゴリ未分類
① 健やかな腸内環境を育むこと
② おいしいぬか漬けを作ること ③ 居心地のいいクラスや講座を育むこと この3つは、フィールドが違うだけで、やってることは全く同じなんです。 例えば腸内フローラ(= 腸内細菌のお花畑 )で大切なことは、多様性です。 善玉菌が中心だけど、ほんの少しの悪玉菌も含めて、多様な菌が息づいていることが大切なんです。 場で言うと、みんながみんな清らか過ぎると、ちょっと気持ちワルイでしょ?(笑) ![]() じゃぁ「無理にみんなに合わせなくていいんだ!」と思える多様性のある場にするためには、何が必要だと思いますか? 「おいしいぬか漬けを作るには何が必要か?」がヒントです。 そんな場づくりについて学ぶ講座が4月からスタートします! ![]() ● そのイントロ版として「場づくりの秘密WS♪」を2月と3月に行います。 2月19/26日 「場づくりの秘密WS♪」 3月9/16日 「場づくりの秘密WS♪」 ● 本編「ボディワーカーのためのファシリテーション講座」近日UP予定! お会いできるの楽しみにしています! (答えは・・・時々かき混ぜる、です・・・他にもあるけどそれは当日) ● 公式HP Body curiosity ● セラピスト・ヨガの解剖学オンライン講座 スケジュール ● 無料メルマガ登録 のみ友通信 ● 野見山文宏 プロフィール ● 著書 「感じてわかる!セラピストのための解剖生理」 ↓ 楽天ブックスリンクです ![]()
Last updated
January 15, 2022 10:05:30 AM
カテゴリ:カテゴリ未分類
慢性の腰痛・胃腸の不調・喉のつかえ・・・病院で検査しても「特に異常なし」と言われるそんな症状に対して、現代医学はほぼお手上げなんです。
現代医学が本領を発揮するのは「器質的疾患」と呼ばれる、細菌感染やガン・心筋梗塞など「どこに問題があるのか?」特定出来る疾患です。 それをピンポイントで対処するのが現代医学の得意。 しかし冒頭のような「機能性疾患」は、自律神経やホルモン、メンタルや生活習慣などの、バランスの乱れによって引き起こされます。「どこが悪い?」という犯人探しが難しいのです。 そんな時、本領を発揮するのが東洋医学です。細かく犯人捜しをするのは苦手だけど、広い視野で心身全体を俯瞰し「バランスを整える」のが得意な医学です。 ![]() まとめると ・現代医学 → 器質的疾患 部分の対処 ズームイン ・東洋医学 → 機能的疾患 全体のバランス ズームアウト そのどちらがいい悪いではなく、左脳と右脳のように、補い合いながら、行き来することが大切だと思っています。 ・・・ 【 東洋医学入門オンライン講座 】 どなたでも参加出来る初心者向けの入門講座です。 ・ カラダで体験でしながら ・ 90分×月2回のペースで少しずつ ・ 予備知識なしに安心して受講頂けます ----------------------------- 現代医学は感染症や外科手術の分野で 数多くの恩恵をもたらしてくれました。 しかし慢性症状やメンタルと相関し合う 全人的な対応は、どうも不得意なのです。 そこに東洋医学の役割があると思っています。 ----------------------------- 全く違った視点からカラダを眺めた時 何が見えてくるのか? 一緒に学べるのを楽しみにしています♪ ※ 録画をお送りしますので、参加出来ない日も安心です! ※ リアル講座のように、質疑応答も含めたやりとりが基本ですが、録画をみるだけもOKです。 ▼詳細はこちら https://www.kaibougaku.com/menu/touyouigaku/
Last updated
January 15, 2022 10:00:27 AM
January 4, 2022
カテゴリ:カテゴリ未分類
東洋医学基礎講座受講済みの方を対象に〈 アドバンス講座 〉を開催します!
今回のテーマは「コンステレーション」です。 これは、僕が長年東洋医学と向き合う中で辿り着いた結論です。 今回はしっかり体験頂く時間をとり「あっ、ほんとだ!」と実感頂ける内容にしてみました。(詳細は内容欄で) ![]() 以下長いですが、なぜこれをお伝えしたいか?を書いてみました。「とにかく無条件に申し込みたい!」という人は読み飛ばしてもらってOKです(笑) (↓ ここから) ・・・ 僕はこれまで鍼灸師としての臨床と共に、様々な流派の学びを重ねましたが、どうしても理論と実感がマッチしないものがありました。 例えば「慢性的に腰の鈍痛があり、冷え、恐れやすい人は 腎が弱っているので黒いものを食べましょう!というやつ。 素直に黒豆や黒ゴマを食べてみました。確かによさそうな気もする。楽になった気もする。でも他のことが影響しているかもしれないし・・・。 何よりそれが「東洋医学はココロとカラダの両面に働きかける医学です」という謳い文句の割には、ココロに効いている感じもしないし、どうなんだろうという悩みを持っていました。 ![]() あらゆる東洋医学の本にはそう書いてあるし、当然の常識として伝えられてるんだけど「みんなこれホントだからぜひ試してみようよ!」と、胸張って言える確信には至らないんです。 それは僕の理解が浅いせいなのだ、もっと修練を積まなくちゃと思っていましたが、いくら学んでも深めても、それは変わりませんでした。 でも、その後いろんな検証を重ねる中で「東洋医学と現代医学は鏡の中の関係」という原点に立ち返った時、東洋医学の弁証を、現代医学の診断と同じように捉えることが間違っていたことに気づいたのです。 ![]() それはとても大きな気付きでした。 東洋医学の弁証はメタファーなのです! 現代医学は「○○と診断したので → このお薬を処方します」という、診断と治療が1対1で結びつくものですが、東洋医学の弁証はそうじゃない。 現代医学と真逆の、様々な解釈ができるメタファーであるがゆえに、開かれた問いとして対話を重ねることが大切なのだと。 例えば腎の症状があるのなら「 黒・結晶・冬・死と再生・北・恐れ・腰・生命力・・・」などたくさんのキーワードが出てきます。 それが正しいとか間違いではなく「そこから何に気づくのですか?」という、実存的変容を促すカラダからの投げかけ。 まるで禅の公案なんです! ![]() そもそも現代医学の治癒とは、カラダの物質としての側面にフォーカスを当て、カラダを細かく分析し、悪いものを修理して、元の状態に戻す「機械修理」のイメージだと思います。 結果、痛みが消えたとか、歩けるようになった・・・めでたしめでたし!ということ。 もちろん東洋医学にも、そのような側面もあるのですが、東洋医学が現代医学と180度違うとしたら、そうではない部分にこそほんとうの強みがあるはずです。 それはなにか? ![]() それは、表面のわかりやすい現象の一段奥で起こっていることに働きかけることなのだと思います。 潜在意識に働きかけるといってもいい。 そのレベルでの深い対話を通じ、身体症状やココロの不調を、悪いものとして切り離すのではなく、まるで異物を飲みこんだ貝が、長い時間をかけ真珠にするような作業。 ※ブログ記事「Healとはなにか?」 それこそが、現代医学にはない東洋医学の醍醐味ではないのかと! ・・・ (↑ ここまで) ふ~、長くなりました。すぐには伝わりづらいと思うけど、とにかくそんなこと僕はようやくたどり着いたし、深く実感しているので、ぜひ体験を通じてお伝えしたいと思っています!興味のある方はぜひご参加ください♪ ① 日時 【全1回】 2022年月2月16日(水) 20時~22時30分 ※ その後、四季折々にその季節の養生と、コンステレーションをカラダ(経絡)で感じるアドバンス開催予定です! ② 参加資格 東洋医学オンライン受講済みの方 ③ 内容 最初に理論をおはなしし、五行をベースにしたセルフチェック⇒ペアでの対話⇒カラダを使ってのセルフワークを体験します。 ![]() ④ 準備 ● ズームを見れる環境 ● 軽く動ける服装 ⑤ 料金 7500円+税 (税込8250円) (クレジットカード決済可) ![]() ⑤ その他 リアルタイム参加をおススメしますが、録画視聴もOKです。 ⑦ お申込み こちらの ⇒ お申込みフォーム からお申込み下さい。 お申込み後、当日のご案内&決済などの詳細を折り返し2日以内にメールでご連絡します。1週間以内に決済頂いた段階で正式なご予約となります。 ※ キャンセルポリシー以下の通り 開催2週間前まで 不要 開催2週間目~1週間前まで 50% 開催1週間目~当日 100% 久しぶりにご一緒できるのを楽しみに! ● 公式HP Body curiosity ● セラピスト・ヨガの解剖学オンライン講座 スケジュール ● 無料メルマガ登録 のみ友通信 ● 野見山文宏 プロフィール ● 著書 「感じてわかる!セラピストのための解剖生理」 ↓ 楽天ブックスリンクです ![]()
Last updated
February 11, 2022 03:21:39 PM
January 2, 2022
カテゴリ:カテゴリ未分類
【 場づくりの秘密WS♪します! 】
フカフカに耕された畑なら、どんな種を蒔いてもすくすく育つように、安心安全でフカフカな場では、どんなコンテンツでも「なんかいい感じ」になるんです。 ![]() 今回はそんな「場づくり」について、のみやまが10数年にわたり実際にやって来た事や、その裏付けとなる理論を、オンライン特有のポイントも踏まえながら、ほんの少し種明かしです! 今回はみなさんがWSを主催したり、ヨガやボディワークのクラスを行う上で、実践に役立つ内容に特化してお伝えします。 ![]() 【内容】 1.安全で安心なふかふかの場のために ・身体と呼吸からのアプローチが大切なわけ ・のみやまが行っている手法の紹介 ・実際に使っている組み立てシート 2.オンラインでのポイント ・公私の境界線を明確にしよう ・一体感を育むために出来ること ・ブレークアウトルームを丁寧に 短いイントロ版ではありますが、それでもたくさんの気づきがあると思います。 お会いできるのを楽しみに♪ ![]() 【開催要項】 ・日時 2022年3月9/16日(水)20時~22時半 ・場所 Zoomでのオンライン開催 ・定員 16名 ・料金 2日間で8000円+税(税込み8800円) クレジットカード可 ・録画 参加者には録画をお送りします(視聴可能期間1年) ※ 録画視聴のみの参加は受け付けていません。 ・お申込 こちらの公式HPお申込みフォーム もしくは講師あて直接メールで 件名を【3月場づくりの秘密WS 申込】とし 住所・お名前・携帯・参加動機の4点を メール( slow-life@nifty.com )下さい。 2日以内に決済方法など詳細の返信を致します。 その後1週間以内に決済完了の段階で正式な予約となります。 ※キャンセルポリシー 開催 2~1週間:50%1週間以内:全額 開催2週間より前であればキャンセル料はかかりません ・講師 野見山文宏 神戸市出身 56歳 ![]() 大学卒業後、9年間の銀行員生活を経て 過労で倒れたことを機に鍼灸師に転進。 地球環境やホリスティック医学を学ぶ。 現在は伊豆に移住し、妻と共に自然農の畑で 野菜を自給し、半農半講演生活を送る。 趣味は波乗りとヨガと自然農の畑。 セラピスト誌「小さなWSの作り方」連載! ![]() 日本アロマ環境協会セミナー 講師 日本エステティック協会セミナー 講師 クリパルヨガ・ヨガヴィオラ解剖学講師 著書 「感じてわかる!セラピストのための解剖生理」 ![]() のみやまって、どんなやつ? 詳しいプロフィールは こちら → ブログ ● 公式HP Body curiosity ● セラピスト・ヨガの解剖学オンライン講座 スケジュール ● 無料メルマガ登録 のみ友通信
Last updated
February 28, 2022 03:20:35 PM
カテゴリ:カテゴリ未分類
〈 セラピスト・ヨガの解剖学/東洋医学講座スケジュール 〉
![]() ■印 の講座は のみやま以外の主催です。 ●印 の講座は のみやま主催 です ● 【オンライン東洋医学講座 火曜夜コース】 録画視聴可 ~ どなたでも参加出来る 初心者向け入門講座です ~ 2022年1月11日スタート! 東洋医学を日常に活かすそう! ・ セルフケアや 日常に活かす東洋医学を ・ 家にいながら オンラインで ・ お手軽な価格と お手軽な時間で ・ わかりやすく、楽しく学んでみませんか? ※ 録画視聴のみもOKです 詳しくは → こちら! 定員間近! ![]() ● 【オンライン解剖学 金曜夜コース】録画視聴可 ~ 体感型解剖学のベストセラーです ~ 2022年1月14日スタート! セラピスト・ヨガの解剖学オンライン講座 カラダで実際に確かめながら セラピーやヨガに役立つ解剖学を学びます。 ※ 録画視聴のみの参加もOKです 詳しくは → こちら! 定員間近! ![]() ● 【オンライン土曜午前開催】ファシリテーション入門WS♪ ~ 大人気!ファシリテーション講座の入門編です ~ 全2回 ~ 2022年2月19・26日(土) 10時~12時半 場づくりの秘密WS♪ のみやまが10数年にわたり実際にやって来た事や その裏付けとなる理論を、オンライン特有のポイントも踏まえ ほんの少し種明かしです! ※ 録画視聴のみは受付していません 詳しくは → こちら! 定員間近! ![]() ● 【オンライン水曜夜開催】ファシリテーション入門WS♪ ~ 大人気!ファシリテーション講座の入門編です ~ 全2回 ~ 2022年3月9・16日(水) 20時~22時半 場づくりの秘密WS♪ のみやまが10数年にわたり実際にやって来た事や その裏付けとなる理論を、オンライン特有のポイントも踏まえ ほんの少し種明かしです! ※ 録画視聴のみは受付していません 詳しくは → こちら! new! ![]() ●印の講座は のみやま主催です ■印 の講座は のみやま以外の主催です。 直接主催者さんへお申し込み下さい。 ● 公式HP Body curiosity ● 無料メルマガ登録 のみ友通信 ● 野見山文宏 プロフィール ● 著書 「感じてわかる!セラピストのための解剖生理」 ↓ 楽天ブックスリンクです ![]()
Last updated
January 2, 2022 09:26:34 PM
全648件 (648件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|