パイナップル栽培、ついに断念…
ベランダが飽和状態のため、室外機の前に置かざるを得なくなったパイナップルです。ベランダで育て続けて早5年。我が家のこのパイナップルですが……ついに決断しました。「パイナップル栽培、もうやめます!」ええ、もう正直、育てるのに飽きてきたんですよね(笑)。何年たっても花芽がつかず、実もならず、ただひたすら葉っぱだけは元気に育ち続ける日々。ベランダの限られたスペースを占拠する大物観葉植物と化してしまい、もうそろそろ潮時(我慢の限界)かなと。毎年せっせと新しい葉が展開されるのですが、その葉っぱがじゃまなんで下葉からどんどんトリミングした結果、こんな風に幹立ちっぽくなっています。枯れた葉っぱが茶色く残っていて観葉植物としての見た目も良くないですよね。あと数年で自立もできなくなりそうですし。。もうこれは…処分しちゃいましょう。ということで鉢から出してみました。根っこの状態はというと…根鉢とまでは言えませんが、ちゃんと張ってました。状態は悪くは無さそうです。そして興味本位で株元の枯れた葉っぱの部分をバリバリむしってみたところ……おおっ、なんか幹上がり仕立てみたいですね(笑)。この幹の部分を水を張ったバケツに突っ込んでおけば、新たに根が出てきたりするのかしら?せっかくだし、最後にちょっとだけ実験してみようかな~ ←悪い癖!記事がいいねと思った方はポチっと応援のほどよろしくお願いします!にほんブログ村