~べらんでぃずむ~ ベランダ栽培日記

2022/05/19(木)23:06

みょうが栽培、早くも前途多難。。

ベランダ菜園(みょうが)(4)

今年4月からみょうがの栽培にチャレンジしています!もちろんマンションのベランダですのでプランター栽培です。みょうがは日陰でも育つとのことでしたのでデッドスペースを有効活用すべく、手を出してみました。プランターでの栽培、無謀ですかね。。 みょうがの地下茎をプランターに植えつけたのが2022年4月9日です。冬野菜を育てた古土にリサイクル材と腐葉土を混ぜ込んだ用土に植えました。深さは5cm~10cmの間くらいにしたと思います。 ​ 花ごころ ふっかふかによみがえる古い土のリサイクル材10L​ すぐに芽が出るかと思っていましたが、思ったよりも芽が出るまでに時間がかかりました。そして植え付けから約1カ月後の5月6日の写真がこちらです。一つだけ芽が出ていますね。もっとボコボコ芽が出るイメージでしたが、この時点ではまだ寂しい感じでした。 それから2週間ほどしてボコボコ芽も増えてきたのですが・・・本日5月19日のみょうがです。 あれ?病気ですか?葉っぱに穴が空いてますが。。 こっちはなかなかの被害状況です。 早くも害虫ですか くまなく原因を探したところ、葉の裏にて犯人を発見しました。あなたは誰ですかね? 小さい青虫でして尺取虫のようにもぞもぞ動きます。みょうがの害虫を検索したところ、ヨトウムシ(ヨトウガ)の被害が大きいとのこと。これはそのヨトウムシの幼虫ですかね?断定はできませんでした。 みょうがは簡単に育つものかと高を括っていましたが、油断大敵ですね。 苗が大きくなるまでは毎日ベランダをパトロールしないと。。 先日実家に帰った際に野菜苗を2つ頂いてきました。一つはオクラです。オクラは育てやすいし、食べて美味しいですよね。ぜひ収穫したいです。来週あたりプランターに定植しようかと思います。 そして頂いた2つめの苗はズッキーニです。ズッキーニは2株育てないと受粉しにくいとのことです。ベランダがかなり飽和状態ですので、可哀想ですが小さめプランターに2株を無理やり定植させてもらいました。これだけ小さいと収穫は・・・たぶん無理ですな(笑)ズッキーニは実験栽培となりそうです。 ミニトマトと鷹の爪の水耕栽培(昨年からの冬越し株です)はこんな感じです。まだまだ株は小さいままですがもう花が咲きましたよ。 ただ虫も飛んでないし、花も小さすぎるので受粉はできていないと思います。季節的にもまだ早いですよね、焦らずじっくり育てていきたいと思います♪ 記事がいいねと思った方はポチっとお願いします! にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます!励みになります( ^ω^) ベランダ菜園ランキング ​ 2個セット!エコプランター深55型 ブラウン プランター エコプランター 深型 大型 家庭菜園 ベランダ菜園 野菜 長方形 ゴーヤ トマト 緑のカーテン ナス キュウリ 大根 にんじん 送料込 ​ 【送料無料】3袋セット【米沢園芸オリジナル】花と野菜の土【このまま使える園芸用土】15L×3=45L【FS_708-8】【TK-sspt】【家庭菜園_培養土】【通販_販売】​​ ​ 【送料無料】トマト大王(支柱いらずで楽々多収穫!!NEWタイプミニトマト)【9cmポット自根苗/2個セット】ハンギングトマト 野菜苗 ミニトマト苗 みにとまと苗 ベランダ 露地栽培 tomato​ ​ ミニトマト 栽培 セット 苗と土と支柱の3点セット 【自根野菜苗】 ミニトマト(赤) 9cmポット 野菜の培養土15L 8号用リング支柱 送料無料

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る