129259 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

虹のとびら

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

mi-ya331

mi-ya331

Freepage List

Favorite Blog

xxputixxroom xxputixxさん
☆虹のわ。。☆。。。… ☆虹のわ。。☆。。。さん
更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん
あろみゅ~ROOM アロミさん
月の神秘 TONO9784さん

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
mi-ya331@ naoさんへ naoさんありがとうございます!! ご無沙…
m-nao3166@ Re:2歳誕生日♪(01/21) おめでとうございます♪♪♪ 瑠南ちゃんの成…
2010.03.04
XML
カテゴリ:SenaLuna通信
SenaLuna通信Vol.151(3月10日仙台Kuu.母の寺子屋でのホメ勉強会)
皆様こんにちは。
かなりご無沙汰でした!!!
忙しさにキレまくった2月^^;でした(T_T)
先月の秋山ホメオパスの勉強会ご参加くださいました方々
ありがとうございました!
わかりやすい資料、わかりやすい説明の秋山ホメオパス。
アンケートでも大好評でした!人数は20人弱だったのですが
それはそれなりの良さがあるな~と。
このくらいの人数がいいかもしれないです。
次回も企画していますのでお楽しみに(*^^)v

さて,仙台でもホメの勉強会が他でも開催です。
私も聞いてみたい勉強会です。是非お時間ある方は参加してみてくださいね。
千栄美さんに問合せたところまだ空きがあるようです!!
平井からのききました!と,言っていただければと思います(*^_^*)
以下HPより
仙台Kuu.母の寺子屋でのホメ勉強会
Dr.李による<お医者さんと学ぶホメオパシーシリーズ>
『風邪パート2』
■10:30~12:30
■参加費 2,000円(前回参加の方は1,700円)
■要予約
今回のテーマは『風邪』。
こども達は本当によく風邪をひきます。でも上手に風邪を乗り切ることで、心身ともに大きく成長してゆきます。
風邪=いけないものではなく、こどもの成長過程に欠かせないものとしてより上手に対処できるようになると良いですね。
前回のテーマは風邪パート1でした。いらっしゃられなかった方のためにダイジェスト版として今回も触れる予定ですので、今度こそお見逃しなく!
☆今後は毎月第二水曜日にテーマを変えて開催いたします(前の回に参加された方は割引がありますので、その旨、予約メールにご記入ください)
☆大変人気のある講座のため、席数に限りがございます。お早めにご予約ください。予約→info@kuukuu.org
☆レメディーの販売もあります。
☆講座終了後、個人セッションの時間を設けております。セッション料等につきましてはお問合せください。
Dr.李(李 利亜):宮城県出身。
内科医として診療する中で、「検査成績は正常なのに、調子が悪い」「薬を飲んでいても楽にならない」といった訴えに対し、できることはないかと代替医療に興味を持つ。
中国医学、ハーブ、バッチフラワーエッセンスを学び、2001年にホメオパシーと出会う。
国内外のセミナーで研鑽を積み、現在は土日祝日のみ、都内でホメオパシーの個人セッションやセルフケア講習会を行っている。
ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/medium07

「ホメオパシー」?聞いたことはあるけれど。。。。と言う方も多いのではないでしょうか。
母として家族の健康を保つ上でぜひ知っておいて欲しいの代替療法です。
しかも、今回は西洋医学のプロ、医師であるDr.李をお迎えし、西洋医学と代替医療をどのように上手に選択していくか。。。
と言う事に視点をおいた講座です。
お医者さんから代替医療を学ぶ、この貴重な機会に、ぜひみなさん、ご参加ください。

1月13日に一回目を開催いたしましたこの講座、キャンセルなし、超満員という中、たくさんのよちよち歩きのこども達もとっても穏やかに講座を終えました。
病気や症状のの捉え方、こんな時は医者に行くべき、インフルエンザとどう付き合うか、予防接種に関するディスカッションなどなど。。。。
ホメオパスとしてそして内科医としての知識と経験に基づいたお話は、とてもバランスよく、聞いていて安心感が生まれます。

以上

次の通信はルートの案内です!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.04 14:58:44
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.