福島 村田のとうもろこしと福島の桃
今日は高速道路使って効率的に旬を獲得していきます。仙台出発9時。仙台宮城インターから村田へ。お目当てはとうもろこし🌽たくさん売られていましたが、小さいぞ。。品種はみらい。吟味しまくって1番重いのを選びました。大きさも申し分ありません。5本1080円。大きさに関わらず金額は一律5本1080円です。購入すると、茹で方ガイドを貼ってくれますよ✨後ほど帰宅して食べましたが、新鮮でみずみずしく、信じられないくらい甘かった!ロピアの一本100円も良かったけど、この甘さとみずみずしさを体験してしまうと。。今年も村田とうもろこし、期待を裏切りません。村田インターから再び高速に乗り、福島飯坂を目指します。予約していたランチビュッフェはこちら。ランチは11時30分から。11時に到着し、受付など済ませてしまいましょう。日帰り温泉とランチビュッフェのセットは3400円。ランチビュッフェのみは2600円です。ディナービュッフェもあるのですが、今日はディナー満席でした。ちなみにランチもこの時期は予約必須です。さて、今日のタイムサービスは豆乳担々麺か。嫌いじゃない。楽しみ😊受付を済ませてエレベーターで8Fへ。お土産物屋やレストラン、聚楽のエントランスがあります。時間になると予約客から誘導されます。4.5回来ていますが一年ぶりです。以前と少し様子が違う?その場で焼く釜焼きピザは健在。ホテルカレーにはナンもありました。飲茶。パンは種類が増えていて、ジャム系の他に蔵王クリームチーズと蔵王発酵バターがありました。サラダとフルーツは品数減ったかな。2年前は桃が丸ごと、フルーツナイフと一緒に冷やしてあったのになぁ。今年は桃なし。後は以前なかったキッズ向けメニュー。ナポリタンや唐揚げ。それもそのはず。楽しみの一つだったキッズコーナーが無くなってるー!ピーカンナッツチョコや焼きドーナツ、スティックゼリーなどのスイーツからハンバーグやオムレツなども揃っていたのに。聞くと今はディナービュッフェでしかキッズコーナーやっていないとのこと。悲しんでいたら更にビンタくらいました。天ぷらが無くなってる!いつも3種盛りで揚げたてを様々な塩、天つゆで食べられる大好きなコーナーだったのですが。。メンチカツ揚げてるー!全体的にラインナップが子供にも大人にも中途半端な印象です。こうなりました。なんか寂しい😔ドリンク、アイスは種類豊富。パンもブラックペッパーと玉ねぎのデニッシュがすごく美味しかったです。メンチカツに蔵王クリームチーズをonしてみる。悪くないけど2個は食べられない大きさです。デザートは種類減った分、少し改善されていました。パンナコッタや杏仁豆腐、ゼリーなど瓶入りデザートが美味しくなかったのですが、今回瓶入りは蔵王プリンのみ。カラメルのない物足りなさがありましたが普通に美味しかったです。フレンチトーストコーナーにあったメープルシロップをかけてプリン完食。マンゴーのケーキは何故かマンゴーではなくみかんが乗っていました。そうこうしているうちにタイムサービスの時間が迫って来ました。アナウンス入ると一気に行列になるので1分前にライブキッチンへ。1番のりになってしまった。。麺を好きな量とり、スープをかけて具材とラー油、ネギをセルフで盛り付けます。無事豆乳担々麺ゲット。ラー油が美味しかったです。スープと具材のコンビネーションも絶妙でした。麺だけ残念。聚楽100周年だから期待してたけど、私達にとっては以前のビュッフェが断然良かったです。ディナービュッフェは未体験ですが、ディナービュッフェに力を入れるようになったのかなぁ。なんやかんや言いながら、コーンスープとカレーのおいしさに喜んで満腹で終了しました。12時30分に駐車場を出て、道の駅ふくしまへ移動します。車で15分。ガチャのラインナップも赤ベコ推し。桃や野菜を見ますが、イマイチ高い。買い物済ませたら、桃はいつも行く直売所に期待して道の駅を出発。そのままフルーツラインにある直売所へ。たくさんあるけど試食もくれたけど、甘さイマイチ、値段も想像していた価格帯ではなかったのでここでも買わず。桃パフェ食べたくて、更に車を5分走らせてまるせい果樹園へ。満車な上、行列が見えたのであっさり断念。お腹いっぱいだから今日はやめとこう。この時点で桃足りてないです。エンプティ。こうなったらあつかしの郷も行っときましょう。桃が自宅用の箱入りから少量サイズまで豊富です。やっと桃も買うことができました!まだ時間が早いので、道の駅で切花を買いお墓参りもして帰宅しました。夏だなぁ。福島の暑さにビビった一日でした。