|
テーマ:夏野菜、本日の収穫!(91)
カテゴリ:料理
大葉は買わずに育てて使う分摘み取ります。
だんだんしその実もできてきました。 今日はいくつか大葉を摘んでしそ巻きを作ります。 山形、宮城の郷土食なのかしら。私は大好き! まずは味噌作り。 味噌 50g 砂糖 50g 上新粉 大さじ3 くるみ 10g いりごま 小さじ1 七味 少々 ![]() 味噌は昨年仕込んだ自作の味噌にしました。 クルミは刻んでボウルにぶっ込みます。 ![]() 全部入れて ![]() 混ぜ合わせます。 味噌に上新粉を馴染ませるようにヘラですり混ぜるイメージ。 最初は粉っぽいですが、しばらく混ぜているとモッチリしてきます。 ![]() テリが出たら出来上がり。 大葉は洗ってキッチンペーパーでしっかり水をきります。 ![]() 大葉の裏に味噌を乗せて巻きます。 ![]() 巻いたら爪楊枝でとめて、3個ずつ。4個でも、お好きな数で。大葉は揚げると縮むので味噌がはみ出ないように。 ![]() 今日は5串。残った味噌はラップにくるんで冷蔵庫に保存します。5日くらいもつので、食べる時に食べる分巻いて揚げます。私は出来たてが好きなので都度揚げますが、一気に巻いて揚げても日持ちするので結構みんな作る時は大量に作ります。 しそ巻きが三分の一浸るくらいの油で揚げます。 味噌が焦げないように片面15秒くらい。 大葉の色が変わったらひっくり返します。 ![]() 出来上がり。 クルミなくてもいいのですが、あったほうが食感が好きです。サックサクで美味しい! しそ巻きと、トロッと漬かったはちみつ梅干しで幸せな夕食でした😄 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.10.11 17:15:02
[料理] カテゴリの最新記事
|