|
テーマ:簡単レシピ(3413)
カテゴリ:漬け物
森の駅で3つ98円だったカブ。
![]() 大きくて葉っぱも立派なので丸ごと漬物にしていきます。 「千枚漬け風」 カブ2玉 カンタン酢100cc 砂糖大さじ2 昆布適量 カブは皮を剥き、スライサーで薄切り。 塩を振って馴染ませ、水を出します。 ![]() 放置している間にカンタン酢に砂糖を入れ加熱。 鍋でもレンチンでも可。 ![]() 今回は余っていた甜菜糖と三温糖使いました。 なんでもお好みで。甘さも調整してください。 カブがしんなりしたら洗って水気をきります。 漬け汁は砂糖溶けていればオッケー。温かいままでいいので、カブをまんべんなく並べながら昆布を散らしていきます。 ![]() お好みで唐辛子も。 全部並べて上から押し、全体がヒタヒタに浸っていれば完了。 ![]() 重石不要。蓋をして冷蔵庫で1日以上おけば完成です。 「ゆずカブ白菜」 カブ1玉 白菜4枚 白だし大さじ1 柚子皮適量 柚子絞り汁一個分 昆布適量 輪切り唐辛子ひとつまみ 「カブの葉漬」 カブの茎から葉っぱ部分3個分 白だし小さじ1 刻んだ塩昆布ひとつまみ 一味一振り 同時進行で。カブも葉も食べやすく切り、塩を振り放置。塩は分量外です。 ![]() どちらもしんなりしたら水で洗い絞ります。 使うのは安かった柚子を絞って冷凍したものと、その柚子皮を冷凍したもの。 ![]() 白菜は食べやすく切ったら、これは白菜から水を出しながら漬けたいのでそのままポリ袋へ。 ![]() 水気をとったカブを入れて全体を馴染ませたら放置しておきます。 葉も水気をとったらポリ袋に調味料を入れて馴染ませて放置。 ![]() 夕飯食べている間でも小一時間放置すると、全体がしんなりして水気が出てきます。 よく揉み込み、葉は空気を抜いてポリ袋のまま冷蔵庫へ。 ![]() ゆずカブ白菜は重石します。 私は蓋が重石になるガラス容器を愛用していますが、重石はなんでもいいです。白菜から美味しい水分たくさん出てくれれば。 この状態で ![]() 冷蔵庫に入れておくと翌日にはかなり水が上がって、食べられます。食べる分取り出す時に底からかき混ぜておくといいです。 葉の漬物は取り出す都度、空気を抜いて縛っておくと重石をしたのと同じように漬かります。 出来上がり。 ![]() 柚子の絞り汁もあと一個分になりました。 お節のなます用にとっておこう✨ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.12.18 02:06:29
[漬け物] カテゴリの最新記事
|