2062691 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

戦国ジジイ・りりのブログ

戦国ジジイ・りりのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年10月02日
XML
カテゴリ:旅日記(中国)
前回の記事の最後に書いた正法寺門前の枡形、
これの右に延びる道に入って次を目指す。


      三原・正法寺3

アハハハ・・・
ちゃんと地図を持ってるから、道は間違いないんだけど、
も~う、これってホントに公道デスカ・・・泣き笑い

まあ、石垣の道だから嬉しいんだけどね。


      三原・正法寺から大島神社



けど、遠慮なく有効活用されちゃってる石垣なんだけどね(笑)。


      三原・正法寺から大島神社2


↓この道を、右に入る。
攻め込みにくそうな道だと思わな~い?


      三原・正法寺から大島神社3


      三原・正法寺から大島神社5



脇に延びる道も、これまた細い。


      三原・正法寺から大島神社4



      三原・大島神社入口2



目的地の入り口まで来たところで、こんなのを見つけた。


      三原・大島神社入口・峠の地蔵3



 【NHK大河ドラマ
  春日局が沖を眺めながら夫正成の無事を祈った「峠の地蔵」】 

タイトルが書いてないから、たぶん大原麗子の『春日局』じゃないかと
思うんだけどね。

これ、三原でいくつか「春日局ゆかり」といわれてる
場所があるんだけどね~、ホントかな~と思ってるので、
今シリーズでは春日局について取り上げるつもりはない。

けどまあ、なんで三原に春日局なのか簡単に説明しますと、
春日局・・・当時はフクちゃんだな。
お福の最初の夫は、小早川秀秋の家臣・稲葉正成。

だから、小早川領である三原にいただろうって事だと思うんだけど・・・

いないでしょ!!

前にも書いたように、金吾(秀秋)はちょっと滞在程度ならあったけど、
三原城主としては存在していない。

最初に領国に入ったのは筑前名島だし、
その時三原には御隠居様になった隆景がいた。

隆景の死後は三原城は毛利家の預かりとなってるし、
関ヶ原の大活躍(?)以降は金吾は岡山城に入ってる。

つまり、小早川家当主とはいっても、
三原の経営には金吾はほとんどタッチしてないと思うのだ。

まあそれでも、秀吉系の家臣が少しは三原にいたかもしれないけど
(それすらないと思うけど)、仮にそうだったとしても、
稲葉正成は金吾を補佐する立場。

三原になんか、いるワケがない。
当然お福だって、名島→岡山へと転居しただろうと思うんだよね。

ま、ホントのところはどうだかわかりませんけどね。
詳しく調べた訳じゃないし、あくまで個人的な推測です。



で、このお地蔵様のところを入っていく。


      三原・大島神社



      三原・大島神社5



なにげに長い石段に建つ鳥居をくぐって上がっていくと、
そこが大島神社(場所はこちら)。


      三原・大島神社6


おっと・・・正直言って、想像してたのと違うな(笑)。
入り口におわすお狐様は、


      三原・大島神社7



ああ・・・なんか、犬のおもちゃのダンベルくわえてるみたいだ泣き笑い

 【大島神社の由来

  当神社は、小早川隆景公の三原城築城(永禄10年、1567年)以前、
  海の中にあった大島に祀られていた稲荷神を、築城後、城の守護神として
  祀られていた厳島神と合祀して、天守台に奉斎されていたのを、
  福島公の時代にその他の稲荷神を習合勧請し、三原の里の安泰、繁栄の守護神
  として、現在地に遷座奉斎されました。】
  (現地解説板より。漢数字は戦国ジジイが変換)  

という訳で、こちらは私が言う移転組とはちょっと違います。

ただ、ここへ来たのは、大島稲荷が三原城の鎮守だったのと、
隆景の信仰していた神様が合祀されていたから。
大島稲荷は、元は今の三原城天守台の位置にあったらしい。

んで、境内を見回してみるけど、メインの社はひとつしかない。
あれ・・と思ったら、


      三原・大島神社10


あっ、そっかあ~!
合祀って書いてあるもんね、一緒って事だよね。
アハハハ・・・

この厳島大明神てのは、隆景ちゃんが九州の陣中において
毎日熱心に祈願していたものを、三原城の庭に移し、
それをさらにこちらに移したんだそうな。
     
厳島信仰については、弘治3年(1557)11月25日のいわゆる
三子教訓状の中で、厳島の神を信仰するようにとパパから勧められていた。

父・元就の死後、当主である輝元あてに出した
『申すも疎かに候といえども、御一人のほか、頼み奉る儀これなき身上に候・・・』
という有名な起請文にも厳島大明神への誓いが入ってるし、
パパの言いつけってだけじゃなく、やはり海を支配する小早川として
厳島の神への崇拝の念が篤かったように見受けられる。



で、こちらがその拝殿です。
あれだけ写真撮っておいて(今回の旅で、約1200枚)
なぜか正面からの写真がないんだけど、
人生こんなもんでしょう(笑)。


       三原・大島神社11



裏に回って撮った本殿はこんな感じ。


       三原・大島神社20



にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月29日 12時54分47秒
[旅日記(中国)] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

りりじい

りりじい

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

王島将春@ Re:浅草&寛永寺法要編(8) 東国の成熟(01/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
よー子@ 墓参り2014(2) 慈眼寺~芥川龍之介と小林平八郎の墓(08/02) 前略 初めてお便りします。 質問ですが、…
伊藤友己@ Re:上野第三編(12) 寛永寺105/清水観音堂~越智松平の灯篭(06/20) 越智松平家が気になって詳しく拝見しまし…

サイド自由欄

よみがえる江戸城 [ 平井聖 ]
価格:2916円(税込、送料無料)







PVアクセスランキング にほんブログ村

お気に入りブログ

ほげほげと えびねっこさん

© Rakuten Group, Inc.