潜行華火

2006/03/12(日)16:12

低価格帯・水中用デジカメ比較

ダイビング全般・比較・分析(41)

昨日は、書いたものが全部消えて、、、、 もう一度書く気力を無くしてしまいました。 使用しているカメラについて、よく人から聞かれるので回答 使用しているのは、Powershot A75 →詳細はキャノンの製品紹介ページへ 少し古いので、中古等でないと売っていないです、 後継機種にあたるのは、 Powershot A530/540(3/16発売) →詳細は、キャノンの製品紹介ページへ ※530には、水中モード(青みを抑える)がないので、540を推奨します。 Powershot A620 →詳細は、キャノンの製品紹介ページへ ■PowerShot A540 →PowershotA 540(3/16発売)の最安値検索 (3/12現在\24,900~) →まだ、発売されてませんがハウジングの最安値検索 3/12現在ハウジングとセットで約4万5千円~) 上記はマクロ5cm~ですが、マクロが1cm~可能なのが、 ■PowerShot A620 →PowerShot A620の最安値検索 →ハウジングの最安値検索 (3/12現在ハウジングとセットで約4万7千円~) 個人的一押しです! 引き続き、自分が現在購入するとしたら、他にどんなカメラが候補にあがってくるかを書いてみます。 現在利用しているカメラを選んだポイントとして  ・海外へ持っていけるようにある程度コンパクト  ・海外でいざと言うときのために、単3電池が使えること  ・水中モードがあること  ・マクロで5cm以下で取れること があげられます 当時単3電池を利用できるもので、マクロ5cmだと選択肢がなかったのですが、最近は、他にも以下の2つが単3電池使用できマクロに強いものがあります。 1)SEA&SEA DX8000Gセット (マクロ1cm~がプラス点) →SEA&SEA DX8000Gセット最安値検索 (3/12現在\69,800~)とまぁまぁよい値段がします。 レンズやストロボなどのその後のアクセサリ類を考えると、SEA&SEAはやはり魅力です。 2)OLYMPUS SP350 (マクロ2cm~) →OLYMPUS SP350最安値検索 →ハウジングの最安値比較 (3/12現在\58,600~)。 以下の2つは、マクロが弱いですが、単3電池使用は可能です。 3)SONY DSC-W5/W7 (マクロ6cm 絞り優先できない) →SONY DSC-W5の最安値検索 →SONY DSC-W7の最安値検索 →ハウジングの最安値検索 (3/12現在ハウジングとセットで約5万~) 4)SEA&SEA DX750Gセット (マクロ10cm~がマイナス点) →SEA&SEA DX750Gセット最安値検索 (3/12現在\36,800~)と安いのは魅力 ブログランキングに参加しています。 ←ポチッとお願いします。応援ありがとうございます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る