潜行華火

2006/04/12(水)08:02

ハウスリーフでニシキテグリを観察

旅行記(28)

1日3ボート+無制限ビーチダイブなので、午後からはハウスリーフで潜りました。 さすがに、鼓膜を破っている状態で1日5本はきつく夜は、耳から黄色い液がで続けていました。 夕方6時くらいになると、ニシキテグリが見れるということで、サンセットも潜りました。 ■DIVE.NO397 カパライ島 マンダリンバレー EN14:00 EX14:45 潜水時間45分 最大深度21.4m 水温29.4℃ 透明度10m 見た魚 チョウチョウコショウダイ、アカマダラハタ、バラフエダイ、ヤッコエイ、ガーデンイール、ヨスジフエダイの群れ、ハナミノカサゴ、ヘラヤガラ、アオヤガラの群れ、チョウチョウコショウダイの幼魚、マダラタルミの若魚、ヤマブキスズメダイ&卵、ゴマモンガラ、カスミアジ、コガネアジ、etc... ■DIVE.NO398 カパライ島 マンダリンバレー EN17:47 EX18:24 潜水時間37分 最大深度13.7m 水温29.4℃ 透明度10m 見た魚 ニシキテグリ、グルクマの群れ、アカフチリュウグウウミウシx2、クロコダイルフィッシュ、etc... 砂地では、大きなハタ(何ハタ??)がいつも。 クロコダイルフィッシュ(ワニゴチ?)も常連 ニシキテグリは、暗すぎて写真のピントが合わず。 それでも、ライトを当てるとすごく色鮮やかで綺麗でした。 ニシキテグリを見たのは、初めてだったのでちょっと感動しつつ、 カメラを持ったダイバーの順番待ちで寒くなったので、少しはやめにエクジット。 ブログランキングに参加しています。 ←ポチッとお願いします。応援ありがとうございます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る