3736730 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2007年02月13日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


 第2回の(長野市での)合同会社説明会に参加してきました。
もちろん企業側 採用側としてです。

 リクルートの主催で 県内の70あまりの企業が集まりました。

 企業を研究する学生さんたちもたくさん集まり いよいよ就職活動が
本格的になってきたって感じます。

 長野県で実施する説明会とあって、参加する学生さんたちの出身は
100%県内。
先回東京で実施したときよりも はるかに盛況でした。


banner_04.jpg 人気ブログランキングに参加中です。
人気ブログランキングへ
 


 ほぼ 行きたい企業を決めている学生さんがいる一方 どんな仕事がしたいのか
また掴みかねている学生さんもたくさんいますね。
いやむしろそちらの方側メジャーかも知れません。

 相変わらず人気なのは 銀行、食品、自動車販売、住宅といったところでしょう
なんとなく、製造業は分が悪い? 
知らないがゆえに 自分が働く姿をイメージできないのかもしれません。

会社説明会.jpg

 何社もの説明を聞く学生さんがいる一方 どこの会社の説明を聞こうか
迷ってる学生さんも、も随分います。
そんな学生さんのために その学生さんにあった企業をピックアップしてくれる
サービスもあります。
リクナビによるナビゲーションサービス。

 それでも ブースを遠巻きにして思案している ・・・
説明は聞いてみたいけど、なんとなく敷居が高い? それとも説明を聞く会社を
絞っているのでしょうか?


 “うちの会社は100人規模とコンパクトなんですけども その分 
会社全体のオペレーションが見れますよ“
“将来の参考になると思って 聞くだけでも聞いてみたら”
そんなふうに声をかけるんですけれどもね ・・・
“背中を押してくれた”そう感じてくれた学生さんは半分ぐらいでしょうか



 説明会が終わるころ リクルートのスタッフによる 就活のセミナーがありました

・企業を見るためにも 社会の動きを知ることが有効。
・学生時代が“答えがある社会”だとすると ビジネスの世界は“答えがない”
・・・というか 自分がどんな考え方なのかで、答えが変わる世界
・今は消費者の立場で会社を見ている これでは偏ってしまう
 従業員の立場から見ると少し違ってくる
・自分が今仕事に抱いているイメージ これと実際の仕事とのギャップを
 埋めるために 直接聞いたり 先輩に聞いたりして 自分で判断できるように
・大企業ばかりが大きな仕事をしているわけではない。
 むしろ小さな企業の方が自分の裁量権が大きく 自分の仕事の価値も見える。
・会社説明会に行ったら 是非企業理念について聞いてほしい。
 それを生き生きと話してくれるかどうか 見極めると会社の雰囲気が分かる。

 このようなことから 今1度自分がターゲットとしている会社を あるいは業界を
見直してほしい。

 そんな内容だったでしょうか。
そのセミナーが終わった後 実は2人の女性がブースを訪れてくれました
お二人とも経営理念をを聞いておられましたよ。


 リクルーターが一番力を入れている部分ですからね。
ひょっとして、うちの会社のためのセミナーだった?
でも きっと真実だと思いますよ。


 納得した就活を! 
banner_04.jpg 


ステッチヘッド画像クリックで毎ナビ掲載ページに!


tsp550





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月14日 00時00分05秒
コメント(4) | コメントを書く


PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X