カテゴリ:カテゴリ未分類
採用活動もだんだんと熱くなってきました すでに合同説明会は3回を数えています そこで興味を持ってくれた学生さんを相手に 今日は単独の会社説明会。 当社のリクルーターが本当に会社を説明するのはこの単独の説明会。 会社の概要ばかりでなく 会社の中で大切にしている価値観 ビジョンについても説明します。 普段自分たちがしている仕事がどんな意味を持っているのか? 社会に対して私たちはどんな影響を与えているのか? こういったことを説明するには それなりに自分たちが考えなくてはなりません。 だから意味があります。 けっして発表のためだけではありません。 これを通じて、自分たちも成長するはずです。 ![]() 人気ブログランキングへ 具体的には これから自分の仕事を見つけようとする学生さん相手に 就職活動の先輩として自らの体験を話すわけです。 なぜ今の会社を選んだのか? 今の仕事のどこが好きなのか? なぜ、今の会社を辞めずにいるのか? 何に苦労しているのか? 説明会が始まる前にも 会場で最後の練習をしました。 初めて会う人の前で 自分について話すのですからね 緊張するなという方が無理かもしれません。 唯一練習だけが 自分を助けてくれるはずです。 ![]() 一生懸命練習して説明したのですが、学生さんは自分が働くイメージを 描けたでしょうか? 私も 仕事に対する考え方、それをベースにした会社運営について話しました。 仕事をして得られる報酬には2つあります。 ひとつは 金銭的な報酬 給与やボーナス そして福利厚生といったのがこれですね。 もう一つ見えない報酬があると考えています。 これは やりがいとか社会への貢献を通じて自らが成長することだと考えています。 この見えない報酬を大切にしていくことで 1日の50%を占めてしまう仕事が 意味を持ったものになってくるのではないか そう考えています。 もちろん ビジョンブックもお渡しましたよ。 ビジョンブックにたどり着くまでの3年間についても話したのですが 実はこれ リクルーターに向かっても言ってるんです。 次々といろんなことをやっている・・・ そんな印象が強いでしょうからね。 実は 考え方はひとつで やっていることはそれぞれつながっているんだと。 100人の会社は 考え方によってはとても面白いと考えています。 何しろ、1人が1% それだけの存在感を持っているのですからね。 自分がやった仕事の結果もすぐにわかります。 意識さえ高く持てば 会社全体を見ながら仕事することも可能です。 リクルーター一人一人がそれぞれを受け持ったフリートーキングでは 活発に質問が投げかけられていました。 やっぱり目線を合わせるとリラックスできるんですね。 ![]() 会社に興味を持つと同時に そこで働く人に対しても興味を持ってもらえたら・・・ こんなに幸せなことはありませんね。 いずれにしても 学生さんとってこれから起こることはすべて 学生さん自身の選択によるものです。 しっかり見極めて 納得した選択をしてほしいですね。 納得した就活を! ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|