000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2007年05月14日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 会社を良くしようと 今までいろんな取り組みをしてきました
時系列的に言えば 面接からスタート
その後 経営理念の徹底から 行動指針へ
会社紹介のビデオを作ったり ビジョンブックを作ったり
さらには 採用はリクルーター制度を取り入れ 
会社のメッセージを明確にする意味で 人事制度プロジェクトも
進めています。

 う~ん こんな書き方をすると
確かにいろいろやっています。
でも何を目指しているか 手当たり次第にやっているって
そう言われても仕方ない一面はあるかも・・・・

 私の中ではすべての施策は ひとつの目的のために向かって
計画表を埋めるようにやってきたのですが・・・

 もちろん 皆さんの前で何回か説明はしているのですよ・・・
でも先日社員に聞いてみたのです。
「いろいろ 何でもやっているっていう風に見えるのかな?」

 社員にとっては まさにその通り
目的は分かっても その統一が取れているとは
感じてくれてはいません。
それどころか「自分が関わっていない人はまだまだ無関心」
とのこと
やっている人は他の人からの応援が受けられないってことになります。

 このままじゃ まずいですよね。


banner_04.jpg 応援のクリックをお願いします 


 今考えているのは どうやって社員の皆さんにわかってもらおうか
っていうこと。
何とか関心を持たせたいって・・・

 こんな発表 会社内でやっても 研修効果はありませんから
社外の施設を利用しよう。

 普通に説明しても 聞くのに努力が要るから
イベント形式にして 飽きない工夫をしよう

 どうせだったら リクルーターなどにも参加してもらって
いろんな人が報告する形にしよう
 それだったら 社外の人にも声をかけて 当社の取り組みを
知ってもらおう
それなら発表者にも社員にも適度な緊張が有って 研修的効果が
得られるだろう・・・・・


 そんなわけで 市民会館を半日借りて 発表会を
することにしました。

 喜田先生の研修でマインドが高まっている今日
マネージャーの皆さんには協力をお願いしています。


 <イメージは・・・・>
どこにフォーカスして施策をしてきたのか?
ということで

 今まで技術で走ってきた会社に
価値観や会社が好き仲間が好きといった“こころ”に
フォーカスしよう

攻めどころ.jpg

 さらにその“こころ”を形成するには しっかりした
考え方の中で 会社のことをよく知っていること
会社のことを語ることができること
そういうことを通じて会社に誇りを持つこと
さらには学ぶこと の4つをバランスよくやることが必要

 そのとき向かうべきビジョンがあると力強くなる。

攻めどころ分解.jpg

 今までやってきたことをこの4つの軸と 考え方という土台に
当てはめてみると・・・

 たとえば 行動指針は「考え方」 リクルーターは「語る」
会社ビデオは「知る」にあてはまるように やってきたこと
すべてがこの5つに当てはまるのです。


・ ・・・っていう感じでしょうか


 もう会場は押さえてしまいました。
8月11日の午後からやるつもり

 どう思いますか?


他の社長さんの考えは? 
banner_04.jpg 


ステッチヘッド画像クリックで毎ナビ掲載ページに!


tsp550





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月16日 16時14分24秒
コメント(18) | コメントを書く


PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X