カテゴリ:カテゴリ未分類
8月11日の研修会で多くの社員から支持を集めた今年のリクルーター 来年のリクルーターチーム形成に向けて 興味を持つ社員を対象に 説明会を行いました。 ‘09のリクルーターの選抜は 一歩進んで 社員の希望も入れようと企画 手始めに 8月11日の研修会のアンケートで興味の有無を確認しました。 リクルーターにとっては 自分たちの活動に “やってみようかな”と 反応した社員が20人もいたのは・・・・嬉しい予想外。 “こんなに伝わったんだ!”という気持ちが もっと多くの仲間を作りたい・・と 膨らんでいます。 早速 もっと分かりやすく 魅力的に伝えようと 資料の手直しに着手。 この日のために 資料作りや練習をこなしてきました。 私にとっては これが自主的に しかも“やりたい!”から進んだことが 嬉しくてたまりません。 学校の先生の達成感ってこんな感じなのだろうか・・・って ![]() ランキングとモチベーションが上がります この日集まったのは20人。 多少の入れ代わりがあったものの 自主的に参加してくれました。 仕事の時間に 20人もの社員が たとえ1時間でも抜けるのですから・・・ これを 当然のこととして対応してくれる他の社員や 管理者の意識の変化も 相当なものですよ。 説明会の前・・・・ 緊張しながら 練習が繰り返されます。 ”作った資料を見てください“と確認したのが3日前ですから 土日をはさんだとはいえ ここまで内容が練りあがるとは・・・・ ”やりたい“思いは能力を超えますね。 ![]() 今回の説明者は 8月11日の研修会で発表できなかったメンバー中心 期せずして メンバー全員に発表の舞台を準備することができましたよ。 ウォーミングアップに最近あったことなどを話し合って 緊張を解いたあと 説明が始まります。 練習を重ねた甲斐あって ほぼ完璧に「語れた」メンバー 達成感はひとしおですね。 ![]() あまり上手にやったために “あんなふうにできない”と逆に二の足を踏ませた部分はあるものの 一所懸命な様子に「是非やりたい!」という社員も 反省会で メンバーの口から出てきたのは達成感! 10ヶ月にわたる活動を こういう形で締めくれて良かった・・・って 来月には ‘09リクルーターとの引継ぎです。 やりたいというメンバーとの引継ぎですからね。 成長した先輩が 後輩に教えて その成長を促す・・・ そんな流れに 持っていけそうな予感でいっぱいです。 教育のあるべき姿かなって・・・・ 期待が高まります ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|