カテゴリ:カテゴリ未分類
当社の採用活動は若手社員中心のリクルーターによって進めています。 この活動 未来の自分たちの仲間を作る活動ですから 会社の理解・説明 ビジョンの理解 一緒に働きたい人のイメージなど 会社のことを知る絶好の機会 この活動を通じて気付くことも多く 最高の教育の機会でもあります。 今年のリクルーターは自ら手を上げたメンバー。 最初のボタンがきちんとかかっているため 素晴らしいペースで進んでいます。 やっぱり “好きこそ物の上手なれ”ですよ。 ![]() ランキングとモチベーションが上がります 今は 1月に予定されている合同説明会用のスライドを作っています。 ちょうど 当社の事業を説明する部分に差し掛かっていますが・・・・ ここはいつも悩むところ 自分たちには当たり前になっていますが 機械を作っているというイメージをどう伝えるべきか?議論が続きます。 ![]() 携帯電話やデジカメなどは すぐに分かってもらえるのですが そこに使われる部品 ・・・・ さらに その部品を作る機械となると すっきり説明できないんですね・・・・ ついつい部品の説明に一所懸命になったりして・・・・ そうすると誤解を与えちゃいますからね 現在 スライド作りの進捗は50%と言うところでしょうか・・・ これも 今年から進捗管理するようにしています。 議事録と一緒に社員の目のつくところに貼り出して どんな進み具合か “見せる”仕組みにしています。 この辺りは進歩かなぁ・・・・ ![]() 社員を採用活動に巻き込む・・・ところまではいっていませんが その一歩を踏み出したと言うところでしょうか・・・ 絶えず応援してもらうには 自分たちからの働きかけが大事ですからね。 12月11日にはリハーサルを予定しています。 少し追い込まなくちゃならないでしょうかね。 この “うまく進まない感” がいいんですよね! 説明できて初めて分かったと言うことだからね ![]() ![]() ‘09年 当社毎ナビページへ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|