000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

<川柳ブログ> Brog the SENRYU

<川柳ブログ> Brog the SENRYU

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

あんぐる5541

あんぐる5541

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

 お邪魔虫@ 番傘は川柳界のどうしょうもない化石 川柳界が衰退しているのは一にも二にも番…
 直クリ@ 即クリマン金! だぁー帰宅!!2日くらいマン禁されてま…
 モンボル@ 3回が限界っすw まっさか初めてが3 Pになるとはなぁw…
 ゆういち@ プロの仕業??? さっきマッサージしてもらってきたYO!…
 こっぷ@ これなんてプ レ イだよwwwww なんかティ ン コに小麦粉と水混ぜたのベ…

お気に入りブログ

謹賀新年 松尾ルル君さん

☆☆謹賀新年☆☆ 47弦の詩人さん

三日月の夜にはミル… 桃花茶さん
九州発見塾ブログ「美… 九州発見さん
エイジングケア、し… scm5151さん
2008.03.08
XML
カテゴリ:川柳

 うかうかしているうちに3月も飛ぶように過ぎます。
 3週間ぶりの川柳道場で、早々と皆さんおそろいでした。相変わらず、ギリギリまで仕事をして出かける私は、遅刻寸前。せっかちな江戸っ子も、仕事に追いまわされてはお恥ずかしいかぎりです。

 錦糸町0803.jpg

 開講から一年。すでに作家の横顔を見せるようになった皆さんの次のステップは、川柳作品の鑑賞。自分の句を作る上でも、他者の作品を鑑賞する方法を学ぶことは、大きな意味があります。
 近々、はじめての吟行会を行うという意味でも、句会の運営も知らねばなりません。
 だんだん、川柳の深みに嵌りこんできた感じですが、今日は、句会の基本用語と選者、文台などの役割について模擬句会を行いました。

 披講における発声のポイントを聞いた後、いよいよ初めての選句と披講。突然言われたにもかかわらず、的確な選句と落ち着いた披講ができました。まあ、その辺の句会に出しても、別に遜色がないほどの出来で、師範としては、ホッとしました。
 選句結果は、私が別に行ったものと合わせてみて、なぜこの句が上位でこの句が没かという検証を行い、納得。といっても、概ねは合格点の選句ができているので、作句で学んだ川柳センスが選にも生かされたということでしょう。

 緊張の披講が終わると一気に筋肉も脳みそもほどけました。
 さっそく向いのビルのおすし屋さんでランチ。
 川柳談義に、人生談義。話は留まることを知りません。

錦糸町08032.jpg

 阪井久良伎の言う「横の詩」とは、作句の場も含めて、ニンゲン同士が裸の魂で楽しめる作句機会を増やそうということでもあったようです。多くの江戸顕彰の会や自宅での宴句会を行った久良伎。

 私たちは、その末裔として川柳を通じておおいに人生を楽しもうとしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.08 15:04:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X