
5時0分起床、室温17℃!雨が止んだのを確認してベッドを離れ、手早くウォークの支度に掛かりました。階下も暖かくストーブも必要ないくらいです。奥方様に「なんだか不気味な陽気だヨ!」と声を掛けると、「せっかく冷え込みに慣れてきたのにネ!」と笑い顔で見送ってくれ、5時30分を少し回ってのスタートでした。管理通路から戦車道に入ると、ぬれ落ち葉の戦車道は暗く、生暖かい湿った空気がどんより淀んで、冬支度不用の早朝ウォークです。普段よりほゞ20分遅れですから、少し気合を入れてピッチを上げます。東展望広場を過ぎると、早くも汗が滲み始めスェットのファスナーを下げ、風を取り込みながら進みます。時間のズレのため何時もの顔触れとの出会いが無いまま、休み明けの体の軽さで快調なペースをキープして、西のカーブを通過時に6時の時報でした。アユの道入り口まで進んで折り返し、復路を西展望に向かいました。どうやらこの天気で「マル・イヴ」はお休みのようです。6時10分西展望の四阿に到着し、メンバーやOM さんと暫し語り合って、東に転進します。

>NHK紹介、本日の誕生日の花は「ムラサキシキブ」でした。花言葉は「聡明」です。クマツヅラ科の落葉低木で、戦車道、アユの道で見られ「コシキブ」と混同されることが・・・!!

東展望広場は、早朝の雨の影響でしょうか?女性2名、男性3名の少数メンバーでした。中ではTKさんが10日振りの登場でしたから、歓迎されていました。時間になって、何時も通りにラジオ体操を愉しみ、軽く拍手で解散です。久し振りのTKさんとの二人旅になり、10日間の風邪との奮闘記を聞きながら、センター経由の帰路を進みましたが、高齢化からの健康談義でお互い不安を持ちながら、転倒での骨折から急激な老化が進む事例もあり、何とか健康寿命を維持すべく語り合いました。別れてからのやせ馬は、清水入谷戸経由で帰り、共有地の「白バラ」を写メにゲットして、7時15分の帰着でした。少し汗も掻きましたから、シャワーに直行してサッパリし、日常生活に入りました。

>管理事務所前の共有地で、園芸クラブのメンバーが手入れした「白バラ」です。純白の大輪が見事でしたから写メに戴きました!!

本日の万歩計 11.326歩 7.92キロ 血圧計 117~66 正常です!!

明日の空模様は、晴れマークのみの予報ですが、北からの寒気に覆われ、かなりの冷え込みが予想されています。南大沢地区で最低気温は5℃!最高気温が15℃!で、最早冬の気温です。明後日はさらに冷える見込みで、爺さんとしても覚悟を固めました!!