025845 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2010年10月24日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

久しぶりに、CDを借りにレンタルショップを訪れた。
店内は、以前と余り変わりないように思えたが、少し違っていた。
まず、音楽や映画のCD、DVDは有るが、新作ものが少なくなっているような気がした。
それより、レジカウンター前に置いていた雑貨やお菓子類、食料品等も増え、更に
店内の至るところに、これでもかと言うほど商品が山積みになっている。しかも市中より安い、倒産品もあるのかも知れない。
CD、DVDを探すよりもどんな商品あるのかに興味を惹かれ、無意識に買い物かごに
たくさん入れていた。気が付けばCD一枚レンタルに、その他商品数十点購入、閉店まじかまで、居座っていたかも・・・・。
近頃は、テレビはCSやオンデマンドがあり、インターネット等では流行の音楽や映画等見られる、
レンタルショップ経営も時流でないため、厳しいんだろうなぁと思う。長い不況下がなお更追い討ちをかける、
集客力低下は命綱だから、レンタル分野以外の商品による客寄せが狙いと思う。

ところで、日本の経済はどうなっているんだろう。円高に歯止めも掛らない、他国も自国通貨の安値を狙っている、
グローバルな世界になっているんだから対策は打てる気がする、勿論わがままな大国が多いから大変だが。。。
国内にあっては、失業者の増加の一途、中国やらに日本企業誘致が反省の機会にあるから、日本にリターンさせる政策を早期に
打つことだ。
そのためには、日本人の労働賃金を安く抑える、すべての物価レベル例えば、住宅ローン等も賃金レベルに下げる等とか・・・。
当然土地も車も生活用品もですべて下げる、その後は円の価値をもっと上げることだろう、資本主義の経済原理だから、手の施しようも無いような事を言っていたが、大きな改革は社会全体が痛みを伴うかもしれないが、政府主導で思い切った対策を講じ乗り越えれば、社会経済は安定しない。今のチャンスはそうやって来ない、タイミングを逸さないことである。

少子化で社会保障も厳しい中、雇用創設、雇用拡大が主要テーマであるが、そのためには何をしたらいいのか、何が出来るのか考えねば。。
これらを克服してこそ、若者が希望を持て、安心、安全な暮らしのできる社会、先進国の理想の社会作りの模範となるような整備を期待したい。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月24日 13時41分30秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X