たのしい韓国ソウル&京畿道+江原道のニュータウン生活

2011/11/11(金)21:57

韓国大学修学能力試験・第二外国語の日本語試験・・・これは日本語の問題でしょうか、クイズですか?

韓国・ソウルの教育(21)

韓国の大学入試の最初の関門・大学修学能力試験がきのう10日終りました。一気に1日ですべての科目を行うので受験生は大変。それにこの試験の結果次第で次の面接・論文試験など各大学の試験に進めるかどうかが決まる大事な試験なので日本の大学入試以上に大変です。今年はやさしめに作ったため平均点が科目によっては20点ぐらいあがったものもあったようなのですが、そうなるとひとつ間違えると命取りになってしまうケースがあるようで、今月末に出る結果に受験生は戦々恐々と言った感じです。さて、この修学能力試験ですが第二外国語があり、日本語をはじめドイツ語、ロシア語、スペイン語、アラビア語、中国語、フランス語があります。(科目としては「第二外国語/漢文領域」という区分になり、漢文もその範疇に入ります。漢文といっても最初のほうは漢字の読みみたいな問題が続き、後のほうで日本でいう漢文の問題みたいなものがあります)さて日本語の問題ですがすべてで30問あります。すべて5つの選択肢から正答を選ぶ方式です。日本のセンター試験の韓国語と比べると、かなり易しい基礎問題中心の出題です。(日本のセンター試験の韓国語のほうのがあまりにも難しすぎるのでは、と思いますが。。。毎年解いても出だしの発音問題で間違ってしまうわたくしめ)過去出題された問題には日本語が分からなくても挿絵を見たら解けてしまう問題も出題されてしまったことがありましたが、最近ではそういう問題はなくなったようです。2001年度修学能力試験の日本語試験に出たこの問題がそれ。 29. 次の案内資料と関連あるところは?[1点]1.複写(コピー)屋 2.洗濯屋 3.コーヒーショップ 4.ゲームセンター 5.お菓子屋日本語が読めなくてもA4 B4と書いてあれば1.複写(コピー)屋しかないんですけどこの年の問題は結構こういうのが多発。中山美穂主演岩井俊二監督の映画「LOVE LETTER」がちょうど韓国で上映された時期で、韓国の若者はみんな「おげんきですか~」というフレーズは覚えていて、その年の日本語の問題に「おげんきですか」と穴埋めさせる問題も出てしまいました。(出題者は先生方だからこういう流行り物知らなかったのかも。。。。)さて今年の問題に戻りましょう。今年の問題はこんなのがありました。1.空欄に共通して入る文字で合っているものは?[1点]まあ正解は3のメなんですが、二番目のE・メールって「・」入れますかねえ?普通? 第2問目です。駅での会話なんですがちょっと会話が不自然?!2.下線を引いた部分の表記が正しいもの選んだのは?[2点]という問題なんですが、お客さんが「次の電車は何分ですか」と聞いているので、普通はその次の電車だけ言うんじゃないですかねえ。「ふん」「ぶん」「ぷん」の区別の問題を出したいがために長くしちゃった感じがしますが・・・・そして次の問題はわたくしめ、ちょっと苦戦・・・5.身体(a)~(d)の名称に入る文字を合わせて作ることのできないものは?最初、選択肢に漢字があるので、漢字を文字として考えるのかなあ、と思ったりして苦戦しましたが、試験終了後に発表された答えは1.の「右」なんですが、なぜだか分かります???これ、日本語のテストというより「ナンセンスクイズの世界」(日本語検定1級合格者の連れ曰く)・・・「身体(a)~(d)の名称に入る文字」の文字とは「ひらがな」のことで・・・a. はな b. かた c. くち d. みみとなり・・・・・・・(1)右→みぎ 耳の「み」+「ぎ」はaからdまで該当するひらがな無し! (2)紙→かみ 肩の「か」+耳の「み」 (3)八→はち 鼻の「は」+口の「ち」 (4)中→なか 鼻の「な」+肩の「か」 (5)道→みち 耳の「み」+口の「ち」ということで正解が1.とのことらしいです。こんな問題、時間に追われて解いている受験生には酷です。本当に・・・かわいそう・・・ まあ入試問題はこんなものかもしれませんが、でもねえ。。。これは高校で日本語教える先生、受験対策で大変だわ・・・ ↓ 日本語が母語の方は韓国語能力試験、挑戦してみませんか?

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る