たのしい韓国ソウル&京畿道+江原道のニュータウン生活

2012/05/17(木)23:27

久々にガッテン流土鍋プリン、作りました@韓国ソウル

きょうの料理~ソウル・高陽・江原道ニュータウン風~(76)

きょうは朝からいまいちの体調(2週間ほど前から下の子が幼稚園から貰ってきた風邪がわたくしめにもうつり、それが長引いてしまっています・・・・まだ鼻づまり&喉のいがいがが取れず・・・下の子もなんか一進一退できょうも病院に行ってきましたが。。。)のため自宅にてじっとしていました。で、冷蔵庫をふと空けたら牛乳パックが3つに、卵があったので、久々にあれを作ってみました!ガッテン流土鍋プリン!もう随分前になりますが、NHKの「ためしてガッテン」で放送していたのを見て、作ってみたら結構おいしいプリンができたので、以来、子どものおやつにしばらく作り続けていたのですが、最近ちょっとご無沙汰だったので、材料も冷蔵庫にあったので久々につくってみました!材料は牛乳と卵がメインなので意外と安く簡単にできます!では作り方を! まずはカラメル作りから・・・・砂糖200gに水70ccを加え、茶色くなるまで煮詰めていきます!煮詰めていって水分が少なくなり、泡が細かくなってきたら、火を止めます。 その後、水30ccを少しずつ加えながらかき混ぜていくと、より一層茶色いカラメル色になってきますので、そうしたら出来上がり!(このとき鍋の温度がかなり高くなるので、水を加える時には中身がはねだすことがあるので要注意!)プリンを固めるステンレス製などの容器にまずこのカラメルを大さじ1杯分程度入れておきます。(プリン液を入れる容器は必ずステンレス製など加熱に耐えられる容器にしてください。プリン液を入れた後、沸騰したお湯で蒸らすため) こんなプリンを作る時の容器が100均で買えるとおもいます!その次に、プリン液を作ります。まずステンレスのボールに卵3個(全卵です)を割りいれ、砂糖100gを入れたあと、かき混ぜます。かき混ぜるときは泡立てず、切るような感じで混ぜてください。泡立てると食感などがあまりよくなかったりしますので・・・・つぎに牛乳を温めます。牛乳は500ccを鍋でひと煮立てしてください。ひと煮立ちしたら、先ほどの卵と砂糖の混合液が入ったステンレスのボールに温まった牛乳をいれ、ゆっくりかき混ぜます。その後、バニラエッセンスを適量入れてください。 バニラエッセンスですが、韓国の普通のスーパーでもケーキなどの材料が置いてあるコーナーにあるのですが、大概あるのはドイツだかヨーロッパの輸入物でバスクリンみたいな色をした小さいアンプルみたいな容器に入ったバニラオイルがあるかと思います。若干入れたときにバスクリン色が気になりますが、混ぜれば次第に色が消えてきますのでこれで大丈夫かと思います。情報追加(2012.5.17):これが韓国・ソウルのスーパーでよく売られているドイツ産のバニラの香りがするオイルです!きょうたまたまスーパーで見かけたので写真を撮りました。ホームプラスで3490ウォンでした。(バスクリンみたいな色ですが、バニラの香りがします・・・)バニラエッセンスを入れたら、目の細かいステンレスの裏ごし器などでこのプリン液を一回裏ごしをします。(冷たい卵液と加熱した牛乳を混ぜた時に白身などが部分的に凝固しているところがあるので、これを取り除きます)裏ごししたら、おたまでプリンを固める容器に流し込みます。容器にはその後、アルミホイルでふたをします。 今度はこのプリンを熱湯でボイルします。まずはやかんでお湯を沸かしておいてください。やかんでお湯を沸かしている間に、プリン液の入った容器を土鍋に入れる準備をします。土鍋ですが、まず小さなタオルや布きんなどを湿らして土鍋の底におきます。その上にプリン液の入った容器をおきます。小さな布きんやタオルを入れる理由はお湯がぐらぐらになったとき、容器がそのぐらぐらで動かないよう固定するために入れます。上の写真の様にアルミホイルのふたをした容器を入れたら、その周りにやかんで沸騰させたお湯を土鍋に注ぎます。お湯の入れる量はプリン液の入った容器が半分ぐらいまで浸る程度です。(あまり一杯入れるとプリン液の中にお湯が入ったりする可能性があるので容器の半分が浸る程度までお湯を入れてください。)きょうは土鍋が小さいものしかなかったので、残りの3つはどこかのバーゲンの景品で貰ってきた陶磁器系の大きな鍋を代用して同じようにボイルしてみました。熱湯を入れたら、すぐに土鍋をレンジに載せ、火をつけます。火をつけて土鍋の中のお湯がぐつぐつしてきたら蓋をしめて火を止めます。土鍋に火をつけて大体この間、5、6分ぐらいぐらぐらのお湯の中で容器をボイルするような感じです。火を止めたら約25分間、そのまま放置しておきます。余熱でプリン液を蒸らすような形になります。すると・・・・・25分ぐらい経って、土鍋の中から取り出すとこんな感じで固まります!茶碗蒸しみたいな柔らかなプリンになります!この後、土鍋のお湯から取り出した状態の常温で荒熱を取って、冷蔵庫で十分冷やせばおいしいプリンの出来上がりです!出来上がりはこんな感じです!きょうは若干すが入ってしまいましたが味はなかなか良かったです!やわらかくておいしかったです!韓国でも数年前からスーパーで小さいながらもカスタードプリンが販売されていますが、値段がちょっと高めなので、時間があったらこんな感じで手作りもいいかと思います!材料もそんなに必要ないので一度お試しください!★関連サイト★NHK「ためしてガッテン」『プリン 土鍋でたった5分!』 (作り方など) ↓ こんなプリンもおいしそうだなあ、、、やっぱりスイーツ王国日本はいいなあ・・   

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る