|
テーマ:韓国!(17562)
カテゴリ:韓国・ソウルをちい散歩
4月最後の日曜日のきょう4月30日。ソウルは天気もよく、気温もぐんぐん上がりソウル地方の最高気温が27.2度(午後3時現在・韓国気象庁観測)と夏日となりました。風が少し吹いていたのと、湿度が低かったので夏の暑さほどではありませんでしたが、それでも歩いていると汗ばむ感じ。バスの車内もエアコンをガンガンかけているなど突然の気温上昇でちょっと面食らった人も多かったようです。
きょうのわが家はソウル市内の連れの実家に行った帰りに、ソウル中心部の清溪川(チョンゲチョン)辺りと来週に迫ったお釈迦様の誕生日で盛り上がる韓国仏教・曹溪宗の総本山・曹溪寺(チョゲサ)を散策しようということでちょっとソウル市内を久々にちい散歩。 ![]() 夏日となったことからか、清渓川を訪れる人の多くが足を川の水に浸す光景が結構見られました。 そういえばこの清溪川もわたくしめがはじめてソウルを訪れた20云年前には暗渠状態でしたから、いやあ、こんなきれいな川になったというのも時代の流れを感じますねえ。 川には釈迦誕生日にちなんだ大きな燈籠もありました。 ![]() きのう土曜日の夜に鍾路の大通りを中心に燈籠・提灯行列があり、ニュースでも大きく取り上げられていました。京畿道からだと結構遠いので今年はパスしましたが、毎年、釈迦誕生日前の土曜日に提灯行列があるのでその時期にソウルを訪れる方は必見です。 ▼きのう夜の燈籠・提灯行列の様子のニュース報道 (SBSニュースより・Youtube) (YTNニュースより・Youtube) で、今年は5月3日(水)が釈迦誕生日で公休日(ちなみに韓国は12月25日クリスマスも公休日です)なのでこの日に曹溪寺で午前中大きな法会が行われ、政治家(今年は大統領選挙真っ只中ですが各候補者が出席するんでしょうかねえ…)はじめ各界関係者なども出席します。 きょうも鐘閣から曹溪寺、安国交差点までの通りを通行止めにしていろいろなブースが出店、蓮の花を紙で作ったり、大きな舞台ではいろいろな催しものがあったりしていました。 ![]() 鍾路1街・鐘閣の交差点には燃燈会・伝統文化ひろばと書かれた大きな横断幕が掲げられていました 大型連休に突入したせいか、外国人観光客(ただ中国からの観光客はやはりここでもがた減りで一回も中国語を耳にしませんでした。。。)もいっぱいきていたようです。 そして曹溪寺へ。 やはり韓国の釈迦誕生日といえば、このカラフルな提燈! ![]() お寺の敷地をこんな感じで寄進された提灯で頭上を埋めている壮観な光景!! ![]() ![]() そして本堂では眩い黄金の仏様がお出迎え・・・・ ![]() 本堂の前には釈迦誕生日を祝うための灌仏の儀式もさせていただけるようになっています。 ![]() ![]() これが小さな仏像にお水かけをする灌仏(かんぶつ)の作法を説明した立て看板。中国語やタイ語などでも書かれていました。 もう20年以上前に初めて曹溪寺に来たときは、お寺の横の大通りから直接お寺が見えず細い路地のような道を少し進んで境内に入るようになっていたので、迷った経験があったのですが、もう10数年前でしょうか、お寺が大通り側の土地を買収したのか、もともと持っていた土地の建物を壊したのか、すぐに大通りから境内に入れるようにしたのでいまでは迷わずすぐにたどり着くことができるようになりましたので、曹溪寺を見学されるときはあまり迷わず鐘閣駅から歩いていけるかと思います。 ゴールデンウィークにソウルに行かれる方がいらっしゃったら、ふらーと曹溪寺をお参りして、その流れで清渓川を散策するのもいいかもしれませんね。 毎度ご訪問ありがとうございます。よろしければ下をポチッとお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▼ソウルも20年前と比べると随分変わりましたねえ。。。 ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[韓国・ソウルをちい散歩] カテゴリの最新記事
|