ぷち☆はあと(Petit☆Heart) ビーズ&モールアート

2012/09/10(月)09:37

脳梗塞の早期発見のサイン

土曜日深夜、義父が脳梗塞で入院しました。 とっても早期発見で、手術等の大事にはいたりませんでした。麻痺や後遺症も大丈夫そうです。 この早期発見には、こんな事情がありました。今後どなたかの参考になればと思い書いてみます。 土曜日の夜、夫の姉から電話がありました。 義父(介護1、自分のことは一応できます)の機嫌が悪くお漏らしも増え義母が限界で、ショートステイの手配できないかということでした。 夫と義姉の電話を横で聞いていたのですが、最近ろれつも回りにくいというのがちらっと聞こえました。 で夫が「明日にでも行くわ~」ということになったのですが、(岡山なので車で2時間半位で行けます)ろれつが気になったので、夫に義父に電話してもらい話をしてもらいました。 しびれも何も無く、前日も病院に行ったとこで(血液検査だけ)、直前までケアマネージャーさんの訪問もあり、会話もしていたらしく、「なんともない!」ということでした。 でも夫が話すとやはりなにかおかしい・・・ と言うのも私の父も脳梗塞をしたのですが、その時も早期発見でした。 その時は私が実家に1週間ぶりくらいに行き、父と世間話をした時、感じた違和感。なんか変なんです。質問した時、答えるまでの間が長い。3秒位の差かもしれないのですが、今考えるとこ?という間があく。母に言っても「そうかな~?」というくらいでしたが。ろれつも少しおかしいような。普段から大酒のみだったので、母は気にしてなかったようです。 でも気になったので、病院に連れて行き検査すると、脳梗塞が起こっていて即入院。麻痺もなくいたって元気な状態で、症状は私がかんじた言葉だけでしたが。早期だったので手術はせず、薬のみの治療で入院も3週間ほどですみました。 今回このことを夫も私から聞いて知っていたので、同じ違和感を感じたようです。 「一刻を争うよね」ということで 義父のかかりつけの病院に電話し、受け入れてもらえるか確認、「救急車を呼んできて下さい」と言われたので、義母に救急車を呼ぶように電話しました。 が、「そんな大げさな~」となかなか義父共々納得してくれません。やっとこさ説得して病院に行ってもらいました。救急車が来た時も義父は食事中だったみたいです・・・σ(^^; で結果は脳梗塞で即入院。いたって初期で出血したところだったらしいです。 「よく分かりましたね。何故わかったのですか?」 とお医者さんから夫の携帯に電話がありました。 脳梗塞。よく言われる、ろれつが回らない、手がしびれるという誰でもわかる前兆の前に、家族だからこそ分かる違和感があるようです。それも本人の自覚はなく、また毎日一緒にいる家族ではかえって分からないかもしれない違和感。 ご両親と離れて住んでいらっしゃる方。電話でもいいので1週間に一回くらいは話するのがよいのではないでしょうか? 大事なサイン見落とさないために。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る