SESAME AND GINGER

2009/11/06(金)10:48

鶯歌陶瓷博物館のアイスキャンデー

2009年2・6・10月 台北(50)

11月に入り、ウールが恋しい季節になってまいりましたねぇ。 そんな、そろそろ温かい飲み物とか鍋などの話題を書くべき時期に、冷たいスウィーツです。 3週間前の台北旅行では普通に食べていた(日中の最高気温28度前後)ので、滑り込みセーフとさせてください(汗) 鶯歌にある陶瓷博物館には、入ってすぐ左手と本館奥にある別館の2箇所に、ミュージアムショップがあります。 そして、この可愛いアイスキャンディを買ったのは、奥の別館で。 さすが台湾、アイスの種類も、ライチ、パイナップル、仏頭果など南国らしいものばかりでした。 どれも一つ30元なのですが、パッションフルーツだけは30元のものとアイスの棒が陶器でできている45元のものが売っていました。 「あら、可愛い♪」と、迷わず45元の方をお買い上げ。 でも、食べてみると陶器なのはお花の部分だけで、棒の部分はプラスティックでした。 尤も、ただの棒ではなくフォークになってますから、こちらの方が後々使えて、いいのかも。 味は、アッサリとした甘酸っぱさで、喉を潤すのにちょうどいい美味しさでしたよ。 でも、もしまた行く事があれば、仏頭果を食べてみたいな。 外見が仏さまの頭みたいな果物ですよね。見た事はあるけど、まだ食べた事ないんです。 どんな味なんだろ??ほとけのあたまフルーツ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る