000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オープンハウスで世田谷に家を建てる

オープンハウスで世田谷に家を建てる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2018.04.15
XML
テーマ:住宅コラム(1822)
カテゴリ:物件選び
アドキャストの三軒茶屋の建物プレゼンの後、残念な気持ちに溢れる。

アドキャストに正直にオープンハウスの物件の話をぶつけてみる。素直な営業いわく、悪くないとのこと。ただ7380万円は高いと。
アドキャストの営業はやはり正直で信用できる。できればお金を落としてあげたいが。

そしてオープンハウスの建物プレゼンの話を思い出す。
しかし営業うざくて連絡したくない。
そこで思いきって担当変更を申し出る。
営業変更が来たら次の担当はきっと良くなるはず。
できればこのまま建物プレゼンを聞きたいと申し出。

渋谷のショールームでしばし待つ。
オープンハウスディベロップメントが建物プレゼンしてくれるらしい。助かる。
営業変更もok。今度は係長が対応してくれる。

建物プレゼンをショールームで聞く。
すごく良い。
やはりちょっと広さが違うだけで、けっこう違う。洗濯機も一階でお風呂も普通に大きく、2階のLDKは17畳。
南向きで駐車場もちゃんとつくれる。
懸念のOHDクオリティだが、設備はやや低そう。ただ一応トップのメーカーだし悪くはなさそう。基礎や建材も規制はクリアで最低限いけそう。ロフトをつけても200-300万円オーバーでいけるか。

単刀直入にOHDに悪い噂をぶつけてみる。
安くできる理由は比較的クリア。ハウスメーカーとしては、営業がいない、広告もしない。OHが営業を兼ねるので顧客獲得系の費用が抑えられるという。
また年間施工数は2000と最大。規模の経済で安く調達できる。毎年コンペを必ずやって安く買う。家のフォーマットも基本似ているため設備や資材も似ていてまとめ買いしやすいらしい。
あとショールームが渋谷に一ヶ所しかないことや住宅展示場ないことなど
OHDが土地を仕入れて売っているので建物で利益なくても土地で儲かるというのもありそう。
あと実際は大工が建てるのでここの費用はかわらなさそう。
安い理由が比較的わかって来たことが逆に安心できてきた。
担当がしっかりしているのも好感触。

担当いわく、OHの営業の質の悪さに迷惑していることもありそうだ。

OHDのクオリティの懸念はある程度わかってきた。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.28 11:35:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X