影絵のいおり~桜庵~

2010/07/24(土)12:12

かげえやさん沖縄日記 その2~ギラギラのコザ~

朝10:00チェックアウト。 荷物を預けて農連市場前の「丸安ソバ」で朝食。 昨日オリオン食堂でもソバを食べたけど、丸安ソバの方が汁が濃厚美味。 ちなみにオリオン食堂のソバは汁はアッサリめで肉がド~ンとでかかった。 12:00那覇バスターミナルから路線バスでコザ方面へ。 途中の比嘉西原で下車し山羊肉料理「南山」でランチ。 これがバス停から遠くて! 炎天下荷物背負っての徒歩15分はかなりしんどい。。。 山羊肉は刺身と金玉(刺身)、チーイリチャーを注文。もちろんオリオン生も。 初めての山羊刺し。皮が独特の歯ごたえ。おろしショウガと酢醤油でいただく。 臭みはさほどなく、味はわりと淡白? コレはチーイリチャー。山羊の血炒め。コンビーフみたいな味。 そして金玉!これが美味!!白子風の味。 半冷凍状態のスライス金玉が、口の中でとろける! しかしその金玉の中に1つ「これは先っちょでは!?」という部位がチョコンと乗っている。 先っちょだけを切り取り、それを真ん中でサクッと半分に切った代物。 男性は想像するとイタいかもしれない。。。 味は???歯ごたえがコリコリ。まさにチン味ですな(笑)。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ランチでギンギンに精をつけた我々は再び路線バスに乗り込み胡屋十字路へ。 14:00赤坂ホテルにチェックイン。 のどがカラカラだったのでフロントの兄さんに自販機はあるかと聞くと、 「マウンテンデューなら2本あるけど飲みますか?お茶と間違えて買っちゃったんだけど僕炭酸苦手なんで。」 え~!? 何で間違えるのか不思議だけど頂いとく。よく冷えて美味しかった(笑)。 少し休憩してからコザの町を歩く。 コザの町はちょっと不思議で、人少ないのにホテルと病院がいっぱいあった。 行く前にウチナンチュの友達から 「コザ!?なにしに行くの?」 と言われた。確かに。。。。何したらいいのかよくわからない町。 イメージは音楽の町コザ!だった。 確かに楽器を持った人を人口の割によく見かけた。 しかし昼間はほぼシャッター街。閑散としている。 ギラギラに装ったショーパブの看板も、昼間の日差しの中で見るとひどく寂れたふうだ。。。。 が、旦那氏には一応コザで目的があった。 米兵なんかがMA-1とかによくやる背中の刺繍をオーダーしたい! こんなのね↓ が、特にこのデザインで!というプランが無かったので、お店にあったデザインから選ぶことに。 玉橋刺繍店はオジーが1人やっていて、のんびりと話すマイペースな人柄になんだかホッとした。 仕上がりは翌日の正午頃という事でお願いする。 背中一面で¥4000だった。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 夜のコザは昼とは違った表情だった。 ギラギラネオンとちらほら目にうつるガタイの良い外人。 そのガタイの良さはちょっと恐いくらいで、六本木辺りにいる外人とはワケが違うんだぜベイベー!という感じ。 海兵隊ってゴツい。。。 ギラギラのネオン街にはいわゆる外人向けっぽいクラブやバーが並び、 ちょっと奥へ行くと場末ムード全開のスナックが立ち並ぶ。 本当はスナックに挑戦したかったのだが、どうも勇気がいまひとつ足りなくてついつい居酒屋へ。 居酒屋は居酒屋でなかなか良かったけどね。 ホテルへ戻る前にまた少し夜のコザを歩く。 オジーのようなオバーが旦那氏に声をかける。 「Hey!Hey!にーにー!カムヒア!」 客引きに初めて声を掛けられ、ドキッとしながらもちょっとわくわく恐面白いような。 こーゆー感じ久しく無かったのでちょっと新鮮だった。 う~ん、しかし。。。こんな時に夜のJTBがいたらなあ~(笑)。 今度はその筋に詳しい人(音楽とかスナックとか♪)と是非一緒に来てみたいものさ~。 ↑とりあえず顔はめ。ぴったりすぎて恐い。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る